Quantcast
Channel: トイアンナのぐだぐだ
Viewing all 130 articles
Browse latest View live

人は会社名や職業で判断したほうがいい、特に大企業の人はね

$
0
0

 学生時代に合コンへ誘われ「相手はどんな人?」と質問したところ「みんな弁護士か会計士なの!すごいでしょ!」と返ってきて「えっと、相手は『どんな』人なの?」と不毛なやり取りを繰り返したことがある。人を会社名や職業で判断するなんてナンセンスだ、もっと人の中身について知るべきだ!とそのときの私は思っていた。

結論から言うと、当時の私は間違っていた。人は会社名や職業で判断したほうがいい。その理由を今から書いて行きたいと思う。

 

1.企業を選ぶ理由は似たり寄ったり

ある人が三菱商事へ総合職として入社したとする。その理由は何か?たいていはこんな答えが返ってくるだろう。

「親や友人にもすごさが伝わる日本一の会社だから」

「伝統ある企業」

「世界中で大きな金額を動かす仕事にワクワクする」

「高収入だし、モテるから」

間違っても三菱商事へ入社する人が「ルーティーンワークで楽そうだから」とか「地元を大事にする地域に根ざした中小企業だから」とは言わないだろう。こんなことを話し始める人がいたら「会社名、間違えてないか?」と心配するところだ。

こうして並べると、選んだ理由をだけでも社員の志向がわかる。親や周囲からの評判に敏感、新しくて面白いことより堅実なものが好き、お金が欲しい、モテたいという「王道」の欲望を持っている――三菱商事へ入りそうな人の性格が、これだけでも分かりそうではないか。

つまり、ある特定の会社を就職先に選ぶだけでもその人の性格は表れる。「他を落ちたからここにした」と言われるような企業でなければなおさらだ。だから大きく知名度のある会社の社員であればあるほど、性格を会社名で推定しやすくなる。 

2.会社内で育まれる「常識」たち

次に、入社後のカルチャーの話をしたい。入社後に社員たちは先輩から次々と「常識」を教わる。だがこの「常識」は実際のところ、社内だけの常識も多い。偉い人順にメールのTo欄を並べなければ激怒する社風もあれば、そんなこと時間の無駄だと考える企業もある。これは些細な例だが、転職した人が苦労するのはこのような「常識の差」だろう。A社での当たり前を通すと、B社では大炎上しかねない。

最初はまっさらな状態で入る新入社員たちも、1日8時間以上もの時間を同じ文化で過ごせば影響を受ける。特に日系企業では企業ごとのカルチャーを差別化することで、転職を防ぐ効果もある。社風ならまだしも、異動の少ない部署では「部署内ルール」なんてのも生まれているはずである。

 

これがプライベートの性格に変化を起こさないと考えるほうがおかしい。ある男性は、女性からLINEが来てもめったに返事をすることがなかった。それを女性から責められてびっくりしたそうだ。

彼はメーカーで広報をしており、広告代理店へ一方的に依頼を投げるメールをすることが多かった。むしろメールの返信をすると「そんなことに時間を使わないで。別にそれで広告代理店のクリエイティブの質が上がるわけでもないし」とこっぴどく叱られたそうだ。

数年後、彼は代理店からメールが来ても、必要がなければ返事をしない人間になった。「本日はありがとうございました」といった社交辞令的な連絡は、彼の中にはなかった。その結果、デートの後に「今日はありがとう、楽しかったよ」と連絡する意識も抜けてしまった、というわけだ。

残念ながらこのことを話しても彼女は理解してくれず、恋愛フラグは折れてしまったが「知らない間に身についた常識で、相手を傷つけてしまった」事実に本人は深く傷ついていた。

 

企業名で女性が付き合う男性を査定するとき、そこには醜い年収に対する打算があることもまったく否定できないが、それとは別に男性の性格も推し量っている可能性がある。電通はチャラチャラしていて遊び人のイメージ、旭化成は堅実で温和な男性のイメージ……。

もちろん例外となる人も社内には多くいるだろう。だが志望理由や社内の風土に影響を受けているであろう男子を社名で判断する女性たちを、前ほど私は否定できなくなっている。

 

toianna.hatenablog.com

 

 


「実は結婚したくない」でも「愛されたい」:データでわかる結婚願望の実態

$
0
0

Twitterにアンケート機能を利用し、以前から思っていた「最近の人は本当に結婚したいのだろうか?」という疑問に答えてみた。

 

仮説と背景

「結婚したい」とアラサー男女は言うけれど、本気で結婚したい人は少ないのでは?

そう感じたのはアラサー男女をインタビューしていたときのことだった。男女問わず30歳にもなると機械人形のように「結婚したいです」と口にする。

しかし、その割には具体的に行動をとっている人が少ない。これは行動力のある人も同様で、ダイエットやジム通い、スキルアップに余念が無い人もなぜか結婚に対しては「したい」と口走るだけだった。つまり、ダイエットや仕事のスキルアップに比べ、結婚は優先順位が低そうだ。

とはいえインタビューだけでは人数も少なく、結論付けることはできない。そう考えていたときに登場したのがTwitterの投票機能。これだ!と質問を投げたところ600人以上の回答を得た。

 

アンケート結果と回答 

まずは、恋愛感情を抱けなくても結婚できるか、という疑問を投げてみる。

6割以上が妥協して好きではない相手と結婚するくらいなら、独身でいいと答えている。「嫌いな相手」ではなく「好きではない」相手でもこの結果。お見合いや友達婚といった、恋愛感情を伴わない結婚は大多数にとって「ナシ」なようだ。

 

 ではどういう相手なら「結婚したい」と思えるのか。似た質問だがさらに突っ込んでみた。圧倒的多数を得た「いい人がいれば結婚したい」の「いれば」という受身な表現に注目したい。自分からアクティブに探し、場合によっては妥協してでも結婚したい、という結婚願望は感じられない。

 

さらに突っ込んで「いい人」の定義を見ると、好みや条件を明確に持っておらず、ベストな相手を選びたいというより「相手から愛されたい」ことがわかる。つまり、結婚はしてもよいが、現在未婚なのは「私・僕を愛してくれる人」がいないからである。

 

さらに理由を深堀りした。未婚者は高飛車な目線で相手をえり好みしていると思われがちだが、実際には「私なんか選んでもらえない」と感じているようだ。

ここまでの回答をまとめると、「結婚したい。でも恋愛結婚を妥協して、愛されないくらいなら独身でいい」となる。これはもはや結婚願望というよりも「愛への渇望」といったほうが適切だろう。回答者はそこまで結婚したいとは思っていないが、愛されたいと強く感じているのだ。

 

これは仮説の補強データ。元彼がクズばかりなら、人並みに愛されたいと他者と比較した願望を持つのも不思議ではないが、多数が「いい人が多かった」と感じている。過去に「いい人」が多かった、そして私は今もいい人、つまり「私を愛してくれる人」がいればなぁ、と思っている。

 

まとめ:結婚願望は「愛されたい」の一部にすぎない

ここまで、結婚願望についてTwitterで調査した。結論として、現代の人たちは結婚したいとそこまで思っていない。むしろ「愛されたい」と強く感じており、結婚は愛されるならしてもいいだけである。

問題は、愛は与えなければ与えられないということだ。人から強く愛されたいなら、まず自分が強く愛するしかない。だが、誰かを強く愛しても愛情が返ってくるとは限らない。愛がもらえるとは限らないなら、下手にリスクを取りたくはない。「いい人がいれば結婚したい」の受身さにはそんな気持ちが表れている。

 

「結婚したい」という言葉には、こういった「あーあ、どこかに無償の愛、転がってないかなあ。そしたら結婚してもいいんだけど」という愛への惰性が示唆されないか。もしそうだとすれば、愛情を求めるくせに与えようとはしないのだから、誰かと付き合えるはずがない。これは非婚化・晩婚化よりもよほど重要な問題であろう。

 

 

電車で読めるポルノとして『最貧困女子』が消費されている事実から目を反らしてはいけない

$
0
0

 

「最貧困女子? あれエロいよな」

とんでもない台詞を聞いてしまった。金曜日、23時の電車。酔客で混雑する車内は雑談が飛び交う。この会話をまともに受け止めたのは私だけのようだった。

 『最貧困女子』は高齢者やシングルマザーなど、弱者に光を当ててきたルポライター、鈴木大介氏の代表作。発売から1年が経過した今も、幻冬舎新書ランキング7位という脅威のロングセラー作品だ。※1

 

働く単身女性の1/3が年収114万円未満。その中でも「最貧困女子」は親から見捨てられ、社会から孤立し、そして風俗でも「週1副業女子」に職を奪われる。残される道は格安風俗か、ハードプレイを売りにするか。生活保護を受けようにも制度を理解する知能すらなく、知的障がい者すら食い物にされている現場へ迫るルポは衝撃を呼んだ。そして「貧困」は書籍のテーマとして一般的に販売部数を稼ぎにくい中、稀有な成功例となった。

 

だが、よりによって救い出すべき最貧困女子をポルノとして消費するなんて、浅ましいことができるだろうか? その後飲むことになった複数の男性に「ぶっちゃけて、聞かせてほしい」とお願いして質問してみた。

「エロコンテンツとしての価値はあるよ。 あれって素人風俗嬢の告白みたいなもんでしょ? そりゃ需要あるんじゃない。コンビニで売ってる風俗裏話と一緒じゃん」

「?だったら、素人風俗嬢の告白モノをAVで見ればいいんじゃないの?」

「それよりリアルじゃん。だってインタビューしたやつでしょ? そりゃ普通のAVよりインタビュー記事の方が興奮するって」

 なるほど、風俗嬢の本音を垣間見ているような気持ちになれるというわけだ。峰なゆかのセクシー女優ちゃんギリギリモザイクでも読めばいいのに

「あれは面白系でしょ。エロならAV女優のインタビューかドキュメンタリーがいいに決まってるじゃん」

 

最貧困女子を「素人風俗嬢の告白」と見るか……。確かに字面を追うだけならば、インターネット黎明期の素人告白掲示板と大差ない。だが、それを貧困から救うために必死でルポした新書へ抱くことに、罪悪感はないのだろうか。

別に貧困女子は可愛そうだし、助けたいと思うよ。でもそれと、最貧困女子に出てくるような、場末の素人エロってたまんねーなと思うのは別だし、もうしょうがないんじゃない?男なら内心みんなそう思ってるんじゃねえの?」

 

そこで男性をひとくくりにするのは乱暴だよと嗜めて「今ならネットでも動画がバンバン上がって、素人のライブチャットもあるじゃん? それこそコンビニの風俗裏話!みたいなやつも。なのにわざわざ真面目な新書を買って、エロを感じるのはなぜなんだろうか」とさらに突っ込む。

読んでると【俺、女性の人権考えてますから】感を醸し出せるからでしょ。今までもAV女優のインタビューをしたルポ本とかあったけど、タイトルでエロ目当てなのがバレバレだし、電車とかでは読みづらい。最貧困女子はタイトルだけだと、真面目なルポっぽいのがいいよね」

そりゃあ、真面目なルポだからな。

 

半ば呆れながらも、この男性に怒っている場合ではないことは判った。現実として、セックスワークを扱った作品は性の対象として消費されうると受け止めなくてはいけない。

彼らは片方で社会問題に憤りを感じながら、もう片方では性的に興奮しているのだ。そして男性が一方的な加害者とは限らない。男子の人身売買を扱うルポタージュを、女性が性的に消費しているかもしれない。私は子供の搾取に敏感ですよ、という顔をしながら「電車の中で読めるポルノ」として。

 

私は性暴力のサバイバー支援活動をしているが、常に課題となるのは「サバイバーをいかに次の傷つきから守るか」である。メディアへ"被害者"として露出すれば、容姿への口さがないバッシング、さらなる加害のリスクなどを抱えることになる。『最貧困女子』を含め、インタビューを受ける方は勇気を振り絞って掲載の許可を出してくれている。

勇気を出した彼女たちをいかに「次の傷つき」から守れるか。と同時に、性的に消費すること自体はさておいて、それを「最貧困女子? あれエロいよな」という言葉として外界に出してしまうことをいかにタブーとするか。新たな課題が提示された夜だった。

 

こちらが『最貧困女子』。「これが同じ国で起きている貧困なのか」「何とかしなくてはならない」と大反響を呼びました。私の昨年ショックを受けた著作1位。

最貧困女子 (幻冬舎新書)

最貧困女子 (幻冬舎新書)

 

 

 峰なゆかさんがAV女優の実態についてコミックエッセイ形式で記したもの。個人的には『アラサーちゃん』よりこちらのほうが面白いと思っています。

セクシー女優ちゃん ギリギリモザイク

セクシー女優ちゃん ギリギリモザイク

 

 

話を聞いた男子の口から出てきた「AV女優のインタビューをしたルポ本」。単体とは異なりスポットライトを浴びにくい、企画AV女優の実態を追っています。

名前のない女たち 企画AV女優20人の人生

名前のない女たち 企画AV女優20人の人生

 

 

※1 Amazon.co.jp売上ランキング 2015/11/05 16:42 調べ

  

 

なぜ承認欲求に人は狂うのか?「デブ・ブス・キツイ女は痴漢に遭わない」と炎上したブログの分析

$
0
0

「痴漢に遭わない女性の特徴」として、デブ・ブス・キツイ女性を挙げ「痴漢に遭わないというのは、世間の需要に完全にミスマッチ」とまで書いたとあるブログが炎上した。

当初は炎上マーケティングによるウェブ広告収入が目的と思われたが、広告主であるGoogleは倫理に反することを書けば掲載を打ち切るらしい。では何が動機か。キーワードとして挙がってきたのは「承認欲求」だった。

今回、炎上したブログの過去ログへざっと目を通して執筆者が狂っていく過程へ分析を加えたい。なお、該当ブログは大量にアンチがおり「ブログをクリックしたくない」という要望も大きいことから、引用のみで分析の概要はご確認いただけるようにした。

 

ブログの始まり

炎上したブログ「散るログ」の執筆者であるチルド氏(id:cild)は2014年3月にブログをスタートした。なんだ私と同時期じゃないかと、急に親近感が湧く※1。初期チルド氏の記事は素朴でセンチメンタルな文章も多い。下記は私が特に好感を抱いた文である。

ぼくのお母さんは家にいません。夏休みのさいしょに朝おきたらお父さんがいっぱい電話をかけておねいちゃんが泣いていました。

みんなママがジョウハツしたといいました。

(中略)ぼくのクラスにはお母さんがいないお家が6人います。かたおやの子です。みんなお母さんがかえってきてみんなで母の日ができればいいのになあと思いました。

2014-05-10 「母の日」 2年5組 千原 蓮

 

このころには感情を表に出した「日記」に近い記事が目立つ。千原さん=チルド氏が実際に片親かは不明だが、そうでなくてもシングルペアレントの家庭に向けられた優しい目線は胸を打つ。と、同時にこの記事はチルド氏がまっとうな共感能力を持ち、サイコパスでも自己愛性人格障害でもなさそうだと示す資料だ。

 

現実とネットの混同

もともと、チルド氏はネットと現実世界を混同しやすい人ではあったようである。

スターを見ると強烈な胸の鼓動を抑えることができない。

2014-05-29 知らないと恥?はてなスターの正しい使い方

ブログを初めてたった2ヶ月、ブログへの評価である「スター」に強い関心を示している。後日だが、初めて有料の「スター」を手に入れた際はその喜びで1記事書いてしまっている。有料といっても、書き手にお金が渡るわけではない。仮想通貨に一喜一憂してしまうのは、正直リアル世界で生きている人間には少し怖い。

 

現実世界とネットの混同は、さらに顕著な形で現れる。

僕が自分はバイセクシャルなのではないかという疑惑である。

なぜ、急にこんな疑念に取り憑かれたのかと云うと、このブログ、cild'o'blog のアクセス解析を見たからである。昨日まで気が付かなかったのだが、検索からこのブログに来たワードでなぜか「バイセクシャル」がトップになっている。

2014-06-20 バイセクシャルを初めてマジメに考えた

現実の友人が見たら「お前、ちょっと落ち着けよ」と言いたくなる記事である。検索キーワードで人間の性志向が決まるなら、私の性志向は村上春樹先生になってしまうんだが?本来はこのあたりで一度ブログを休憩したほうがよかったのかもしれない。ブログを開設して4ヶ月、PV(ページ閲覧数)を公開し純粋な承認欲求を満たしつつも、「こんなものじゃない」とくすぶっている様子が見られる。

 

そんな中、異変が起こる。記事がヒットしたのだ。

 

ヒット記事と承認欲求の高まり

チルド氏のブログが有名になったのは、この記事がスタートかと思われる。以下、抜粋しながら引用する。

問題になるのが、はてな女子です。

知的な文章で日常を綴り、正しい日本語で良書を紹介します。しかし、働く女性が本を買うでしょうか。育児をしている女性が読書をするでしょうか。そんなヒマがあると思いますか?

(ウェブ広告で)収益を上げているのは、ファッションブランドや流行のコスメでしょう。残念ながら、はてな女子がファッションやコスメに強いとは思えません。それは中身ではなく外見を飾るものですから。つまりはてな女子の趣味と興味は、ネット商材と致命的にミスマッチなんです

2014-08-31 はてな女子限界説。彼女たちは10年後絶滅している

注、「はてな女子」とはブログの中でも㈱はてなが提供するブログを使用する女性のこと。

このヒットが、チルド氏にとっては大きな喜びとなり、また今から振り返れば大きな失敗だったとも言える。なぜならばこのブログは①ニッチなテーマ設定 と②女性差別の炎上芸でヒットしてしまったからだ。

 

①のニッチなテーマだが、「はてなブログを使う女性」という一般人からすると誰かもわからないネタだったことが課題である。チルド氏が底なしの承認欲求を満たし続けるためには、ブログにとどまらない活躍を望むところだろう。

だがはてなブログを使っている人の間だけでのヒットは、他媒体からライター依頼が来るきっかけになるような汎用性のあるテーマではなかった。

 

②は「女性が本を買うでしょうか」と一般女性をバカにしたと誤解を招く表現で炎上してしまった点。ジェンダー問題はネット上で非常に燃えやすく、それは今回炎上した「痴漢に遭わない女性の特徴」でも同様だ。

これをやると本人も最近指摘するように女性ファンを失い、媒体からの依頼も失う。それでも書いてしまうということは、たぶん根っから女性を蔑視しており、しかも自覚がないというブログでジェンダーを扱うには不向きな方である可能性が高い。となれば、二度とこういうことをしないのが得策である。だが、チルド氏は女性蔑視による炎上で、成功体験を得てしまった。

 

長い低迷とスランプの発生

その後、チルド氏のブログは小ヒットを飛ばしながらも、長期的な低迷に入る。ライフハック系で進めようとSIMカードを紹介してみたり経済問題に言及してみたり。しかしどうにも伸び悩む。そこで生み出したのが「アフィリエイト」だった。

注、アフィリエイトとはブログなどに広告を貼って収益を得ること

 

「2015-05-14 ブログ初心者の僕がグーグルアドセンスを申請してみた」を皮切りに、アフィリエイト系の記事を書き続ける。一時彼はアフィリエイターとして収益を目的にブログを書く路線へ変更したものと考えることもできるかもしれない。しかし、実際は承認欲求を得ることだけが、目的だったことが以下からわかる。

インターネットは個人の能力をスケールする空間なんだよ。

(中略)でも、その現実で突きつけられたのは、僕が泡沫のカスであるという真実なんだよ。悔しいよ。僕はインターネットで何者かになりたいんだ。 極論アフィカスでもいい。

2015-06-11 アフィカスになりたい。はるばるやってきたインターネットで泡沫のまま消えたくないんだ

 

冷静に分析を書くつもりだったが、これを読んだときは

「誰か彼を止められる精神科医はいらっしゃいませんかー!クラウドファンディングで治療費出すから!一度ブログから引き離してあげて!!!!!」と思った。

 

大事なことだから書くが、インターネットは個人をスケールする場ではない。インターネットは道具だ。自己表現の場にしてもいい。商売にしてもいい。だが、インターネットは誰かの存在価値を決める場所では、決して、ない。

むろんチルド氏の承認欲求はアフィリエイトだけでは満たされず、その後承認欲求がうまく満たされないことからスランプとみられる表現が増えていく。

なんも書けねぇ - 散るろぐ

ブログがしんどい - 散るろぐ

タイトルだけで、スランプが伝わってくる。常にヒットし続けるブログなどありえない。しかもチルド氏は毎日のようにブログを書いている。毎日書いたものが大ヒットしていたら、はてなブックマークがチルド氏で埋まってしまい、意味をなさなくなるだろう。むろん、それが彼の夢だとしても。

 

炎上してもいいから、僕を見て

 

そして手を出してしまったのが、燃えてもいいからとマルチ商法を名指しで告発し、しかもその後「ある人が指摘したから」と罪をなすりつけて続編執筆を取りやめる行為だった。ちょっと成り行きを説明するのがめんどうなので、見たい人は魚拓でどうぞ。

2015-10-18 連載の中止とお詫び

そして、その時の反省として「承認欲求」を口にしている。

ブログを書いていると、同じようにブログをやっているみんなから認めてもらいたくなる。その基準のひとつがアクセスの多さなんだよ。

だから、いつしか僕は、なりふり構わずアクセスを求めるようになった。アクセスさえ多ければ、みんなが僕を認めてくれるんじゃないか。そう思うようになってしまった。

(中略)これからは、初心に立ち返って、いちブログ書き、いちブックマーカーとして、自分を律していきたい。

この文章では彼は反省の言葉を口にし、炎上狙いのブログはやめたいと口にしている。だが、その数日後に書かれたブログは「痴漢に遭わない女性の特徴」だった。

ウェブ魚拓でも読むことができるので、読みたいかたはこちらからどうぞ。ただし、痴漢被害に遭われた方はフラッシュバックや怒りを抱く可能性が高いのでご注意。

 

まとめ:必要なのは反省より「治療」と「休息」

ここまで4000字近くなってしまったので、簡単にまとめたい。チルド氏はすでに承認欲求に引きずられ、炎上商法をやめたくても止められない状態になっていると推察される。ここ数か月のスランプを吹き飛ばすように炎上で得た認知度に、彼はいくら反省しても立ち返ってしまうだろう。

炎上そのものは全く問題ではない。ただ私は、チルド氏の炎上は性暴力被害に遭われた方と、そしてチルド氏自身の健康を損なう恐れが大きいのを危惧している。適切な承認欲求を得るには、彼がライターとして真に大成することが一番早いだろう。

だがWeb編集にも携わる身から申し上げて、この手の炎上をする方へは仕事を紹介しづらい。チルド氏の文章は初期を見る限り十分魅力的だ。だからこそ、1度休息を取って、素朴で共感を誘う文体で戻ってきてほしい。

 

※  引用の太字は私が独断で文へメリハリをつけるために引いています

※1 以前にもはてなダイアリーgooブログで執筆されたことがあるようだが、今回は割愛。

 

いつの間に自分が「細かいことにウルサイ嫌な先輩」になっていた

$
0
0

新卒で入社した企業は「軍隊」と揶揄されるほどの厳しい職場だった。だが、厳しさの裏には成長とやりがいを保証されていたから苦痛ではなかった。厳しい職場でめざましく出世する人間には、下記の2パターンがある。

1.部下へ全権を任せることで失敗も糧にした成長を促す「委任型マネージャー」

2.部下の行動を逐一把握、ミスを無くし完璧な成果を出す「監視型マネージャー」

私は生来のおっちょこちょいな性格もあって、後者の「監視型マネージャー」と相性が悪かった。正直、上司が何をそんなに怒っているか理解できないことも多かった。

 

たとえばこんな誤字をしたことがある。

本企画書にて1年後の売上げを達成するためのCM制作費につきまして、追加予算ご承認をお願い申し上げます。

テレビCMは消費者が接する媒体の中で最も心理的影響が大きいとデータにありますが、来年度予算ではCM予算がs全体の10%以下となっており……

企画書に1箇所、変換ミスで が入ってしまった。印刷する前の上書き保存でショートカットキーの Ctrl + S を押したつもりが、Ctrlが上手く押せずに「s」だけ入ってしまったと思われる。この企画会議ののち上司に呼び出され、誤字の について30分ほどお叱りを受けたが、上司の重要な勤務時間を消費してまで30分を指導に使うほどのミスかは今になってもよく判らない。

 

私は全体の進捗が問題なければ、細かいところは個人差でよかろうという主義だから、「監視型マネージャー」からすればここも違う、あそこも違う、あー、何でこんなに細かいミスが多いの! と頭を抱えるところだろう。個人的には上司を好きだったので、私も非常に苦しんだ。

それでもバカなりに経験から細かなチェックポイントを学ぶ。私には今まで上司が6人ほどいたが、うち半分である3人が「監視型マネージャー」。一緒に働くうち、私もそれなりにミスなく業務が遂行できるようになっていた。

 

そして、後輩が入社してきた。

後輩は中途社員で、前職では経営戦略を大まかに決定する業務を担当。チームへ全権を任せることで失敗も糧にした成長を促す「委任型マネージャー」が力を発揮できる職場だった。委任型マネージャーのもとで5年間すくすく育った彼女は、決定力、リーダーシップにおいて申し分ない強みを持っていた。

 

後輩が入社してすぐ、彼女が企画書を作った。直感的に「いい提案だ」と思った。きっと数億円を投資するだけで、目標数値へ大きく近づくだろう。だが、同時に思った。誤字が多すぎる。せっかくの最高の企画が、誤字脱字のせいで台無しだ。このままでは、私が承認しても「監視型マネージャー」の上司が潰してしまうだろう。私がなんとかしなくては。誤字脱字を修正し、社内の文法に則った内容へ書き換えると提案書はすんなり通った。上司は喜んでいた。

こうして私は後輩の書類をチェックする業務を担当した。時にはメールの文章を一言一句、時には電話の取り方を。彼女にはもう一人別プロジェクトを担当する上司Bがいたが、運が悪いことにその上司Bも「監視型マネージャー」だった。私、私の上司、上司Bの3人に囲まれて、彼女の企画は全て通った。プロジェクトは大成功した。

 

そして、後輩は会社を休むようになった。

休み始めた理由は明確だった。最近、後輩の笑顔が強張っていた。「ありがとうございます」が震えていた。日曜出勤がんばるぞ!と一緒に上げた手が斜め45°に傾いていた。だが誰でもそんな時期があるだろう、誰でも同じように苦労して乗り越えたんだから、と苦しみを無視していたのは私だった

 

1ヶ月ほど休んでから、後輩の退職がひそひそ話で知らされた。休職では済まないと判断されたようだった。もう謝ることもできなかった。それに今から謝ったところで、彼女のキャリアは取り戻せない。

社内では「あの程度のプロジェクトを乗り越えられないなんて、いずれは辞めることになったはずだ」というムードが漂っていた。本当にそうだったんだろうか? 私は上司に叱られたくないというエゴで、一人の後輩を潰してしまったんじゃないだろうか?

 

しばらくして私も転職し、後輩からほどなくして会いたいと連絡があった。「あの時はありがとうございました。トイさんが守ってくれなかったら、もっと早く潰れていたと思います」面食らった。私に残っているのは、守るどころか、加害に加担した記憶だけだ。

それ以降、私はプロジェクトリーダーになるとできるだけ部下を泳がせるよう努力を始めた。正直、いまだにうまくいっていない。「監視型マネージャー」としてミスを指摘するほうが「委任型マネージャー」として失敗から学ばせるより簡単だからだ。

 

先輩からは「部下を1人潰す経験をしないと、任せるマネージャーにはなれないものだよ。私だってかつてはね、」とフォローの言葉をいただくことも多いが、管理職の成長のために部下のキャリアを1人だって犠牲にしてなるものか。

「あなたはどうしたいと思う?」「よし、それでやってみようよ」と失敗してもいいから任せること。私もまだ、修行の途中にいる。

 

 入社時に「委任型マネージャー」から推薦いただいた図書。今から読むと、どんなタイプのマネージャーともうまく仕事を進めるヒントがたくさん隠れているように思う。

入社1年目の教科書

入社1年目の教科書

 

 

後輩が辞めてから読んで切腹している気持ちで熟読した本。いかに「委任型マネージャー」として部下を成長させる管理職になるか、知識だけでもまずは知っておきたいならおすすめ。最終的には、これを実戦する勇気が必要だけれども。

 

 

 

 

あなたを忘れない。夜空に瞬くTwitter歴代キラキラアカウントたち

$
0
0

 

ある女性が偽者のカルティエを販売し逮捕された。たいした事件ではないが、彼女のTwitterアカウントが判明してからは大騒ぎになった。実は彼女「ばびろんまつこ」という名前で有名ホテルやブランド品の写真など、セレブツイートをしては憧れの的となる「キラキラアカウント」の代表格だったのだ。

 

 

私が悪趣味の一環としてキラキラアカウントウォッチャーをして数年になる。ばびろんまつこ氏のような逮捕による消失は異例だが、いくつもの女性アカウントが彗星のようにまたたき、消えていった。すでに名前すら忘れ去れた者も多いだろう。そこで備忘録代わりに、歴代キラキラアカウントを記してみたい。

すでに消失したアカウントや、鍵アカウントは記載しない。(例、チワワ先輩、夜の意識高い学生、Lady / 敬称略)

 

キラキラアカウント黎明期 2009年~2012年ごろ

このころはキラキラアカウントが存在してもラグジュアリーな生活をほしいままにする純粋な富裕層が多かった。炎上系女子が登場したきっかけも含め、追っていくことにする。

 石原さとみさんに似ているらしいあんじぇ氏は2009年ごろからの古参。バリ旅行などアッパークラスな暮らしが似合う純粋なキラキラを感じ取れる。最近は落ち着かれた様子でほっこり温かいツイートを拝見できる。

 

 白鳥麗子氏も2009年からの古参。バリバリ働きながら、ラグジュアリーな生活を楽しむという誰もがあこがれる暮らしを体現。

 

年収5000万円以下の男と付き合うってどんな感じなの?

ここから炎上系キラキラが生まれる外資系美女、marieさん。彼女のツイートは全削除されているが、こちらの【Twitter】元外資系の美女が上から目線すぎて面白い - NAVER まとめ から代表的なツイートを把握することができる。恋愛に対する強者目線でのコメントは圧倒的支持を得、数千人のフォロワーを誇った。

 

銀行員から転職し「愛人斡旋業」で生計を立てているらしい女性アカウント。恋愛ハウツーやゴージャスな暮らしぶりが元祖キラキラアカウントとして信者を集めた。現在でもその片鱗をブログでは拝見できる。ラグジュアリーな暮らしをTwitterから垣間見て、自分が知らない世界を学ぶというキラキラアカウントの効用を一番に発揮した存在。

 なお、著書『愛人という仕事』も執筆されている本格派。

愛人という仕事

愛人という仕事

 

  

単なる成金じゃない、上質な富裕層の暮らしを唱える元祖アカウント。アリスさんはアクは弱いもののグサリと刺さる恋愛のtipsをつぶやいてくれることが多い。最近はあまりツイートされていないのが残念。 

 

キラキラアカウントは通常人間味があまりなく、「中身はおっさんではないか」などと疑惑を持たれることがある中で最も人間らしい初期アカウント。詩を詠むような改行はタイムラインでも目を引いた。

 

古参でありながら現役活躍中のアカウント。キラキラアカウントが白抜きのハート(♡)を多様するようになったのはひとえにまりこ様の影響ではないかと思われる。キラキラアカウントは内容がファッション、恋愛に偏る傾向があるため、本人も飽きるのか長続きしにくい傾向がある。まりこ氏はツイート頻度は低いものの、安定して恋愛キラキラを呟いてくれる貴重なキラキラアカウント史の証人である。

 

こちらも現役活躍中。他のアカウントが「誰かを貶すことで注目を集める」路線であるのに対し、自虐ネタと気さくな人間味で安定的人気を誇る穢れなき光のキラキラ女子

 

キラキラバブル発生 2013~2014年ごろ

 2014年ごろはキラキラアカウントが発生しては消滅する、キラキラバブル期だった。特にひとの生き様を強者目線でお説教しつづける「お説教系」の誕生は目を引いた。ばびろんまつこ氏もここに入るが冒頭で引用したので割愛。

 

通称「シャオガール」と呼ばれる彼女は、帰国子女、総合職、親は大富豪、アートとランニングが趣味で夫は大企業の御曹司、というとんでもない負荷を設定に背負いながら爆走し続けるキラキラの女王だった。 それまで「愛人」など想像しやすいキラキラ設定の女子が多かった中、設定にパワーインフレがおきるきっかけとなった。

このアカウントはウォッチ対象としてお気に入りだったのでもう1つ引用。残念ながら最後は「アルコール摂取ツイートしてすぐに妊娠出産の報告をする」など設定に緩さが目立ち減速した。

 

 西麻 布子氏は元祖お説教系アカウント。女性の美容、生き方などを果てしなくツイートする一方で、本人の暮らしぶりはまったく明かさないため中身が誰かはさまざまな憶測が(というかオッサン疑惑が)飛び交っている。

 

jessica氏は天真爛漫、無邪気に愛されている自分をツイートするアカウント。シャオガール氏などが他人をdisりぎみなのに対し「私はただ高いところにいるだけです」というポジショニングが特徴。現在も活躍中。

 

 とにかくブスと30歳を過ぎた女性をディスるアカウント。それまでキラキラアカウントにマウンティングは欠かせない要素と思われていたが、あまりに貶すだけの要素が多いと、多数のファンは獲得できないことが彼女によって明らかにされた。現在も活躍中。

 

 あまり知られていないが私がずっと見ていたアカウント。男より親の遺産の方が私を守ってくれるなど、衝撃的なフレーズが飛び交う。自分がいかに愛されているかをアピールする点は、キラキラアカウント黎明期を思い起こさせる。

 

地に足のついたキラキラを求めて   2014年ごろ~

大富豪の子女や絶世の美女などキラキラ度のインフレが起きる中「もっと身近にあこがれられる女子を知りたい」ニーズが高まっていた。そんな中で登場したのがこちら。ツイートを読むと「私も頑張ろう」と思うことができるのが効用。

 

 「コンパ戦士」を名乗る合コンのプロフェッショナル女子。キラキラアカウントの複数人による運営の草分け的存在。他のアカウントと揉めたかと思いきや合コンのSWOT分析をするなど「やたら感情的なコンサル」としか説明しようのない言動が特徴。私は好きです。ブログの恋愛分析もおすすめ。

 

レイコとまゆみ氏とほぼ同時期に誕生、拮抗あるいは超越する存在となった東京姉妹。姉妹でアカウント運営をしており、のちに分裂。お姉さまことくるみさんのアカウントはこちら。

 現在はAM女子SPAでの連載を手がけるライターとして成長。

 

混戦状態の ニューウェーブ 2015年~

2013年ごろにヒットしたアカウントが炎上あるいは媒体連載などでソフト路線に落ち着く中、より濃厚なマウンティングや新路線が次々に登場している。

 

数週間で1万フォロワーを稼いだ、脅威の新人。自分は無職であるにもかかわらず「お金持ちと結婚して私はボランティアに精を出す」「関係を持った医者と思しき男性のマンションを晒す」というムチャ振りで炎上、一気に有名となる。 ただし現在は路線に迷走中。マネタイズ目的で作られた偽装キラキラではとの声も多い。

 

@MsHazumiはかつて私がキラキラアカウントの実験用に製作。その後飽きて「♡美桜♡」という別人キラキラアカウントへ無償譲渡した。彼女はアフィリエイトのマネタイズ目的で運営したようだが、さらにその後♡美桜♡ 本人のアカウントが炎上、本人特定の末消滅。今は誰が中身をやっているのか?真相は藪の中である。

 

りちゃこ氏あたりから前からあった証券マン、商社マンといった単語が一新され「男の職業+彼」を記載することで固有名詞にする技法が定着した。彼が複数いるのが特徴。私はまだウォッチ歴も浅いため、好き嫌いなくニュートラルに拝見している。

 

キラキラ女子アカウントをずっと観察してきた身としては、こういう元祖に近いアカウントが出てくるとわくわくしてしまう。おそらく黎明期から活躍している「まりこ♡」インスパイア。

 

 キラキラというか、ガツガツ系新卒女子アカウント。数々の男性とアプリ経由で出会ってデートし、そしてブロックするという芸風を確立。

ブログ 酒豪ガールの合コン日記〜私たちが合コンで落とされた理由〜は歴史書を紐解くつもりで読むと結構読み応えがある。私は好き。

 

 最近のキラキラ女子の中でも顔文字や♡が少なく冷静なアカウント。ドスのきいたキラキラツイートが読んでいると癖になる。しょせんTwitterじゃん、と現実とネットを混同しないスタンスが小気味よい。

 

おわりに

今までとりとめもなくキラキラ女子を見てきたつもりだが、思いのほかウォッチ人数が多いことに愕然とした。私ヒマなのかな。

ウォッチを始めた当時を思い出すと、激務時代のトイレ仮眠が思い出される。眠りに落ちる前、トイレから携帯で見るつかの間のキラキラは「激務には報いがあるはず」という夢を与えてくれた。

 

セレブ界の言語をインストールできるのも個人的には楽しい。少なくともシャンパンフリーフロー(シャンパン飲み放題)や、モナリザタッチ(膣へレーザーを当てて若返らせる美容法)なんてウォッチしてなかったら一生知らなかった。少なくとも、飲み会のネタにはなるだろう。

最後に、キラキラウォッチは節約になる。彼女たちが勝手に飲み、出会い、消費する世界を覗くだけでラグジュアリーは十分、と満足できるからだ。ユーズドのdiorを買いながら、新品を買うラグジュアリーさはキラキラ女子に任せる。キラキラ女子によって身の丈を教えてもらえるなら、通信費なんて安い。というのがいまのところ結論である。

 

 キラキラ女子、もとを辿れば一流の夜の女性を見る憧れに近い。こちらは白洲次郎川端康成が通った伝説のバー、おそめの物語。

おそめ―伝説の銀座マダム (新潮文庫)

おそめ―伝説の銀座マダム (新潮文庫)

 

  

闇のキラキラといえば、直木三十五中原中也坂口安吾菊池寛と歴代文士に愛された坂本睦子wikipedia)。白洲正子が「銀座に生き銀座に死す-昭和文学史の裏面に生きた女」というタイトルで追悼文を執筆、この本に収録されています。

行雲抄

行雲抄

 

 

 

まとめて読める! トイアンナ 2015年11月の掲載記事

$
0
0

こんにちは、トイアンナです。最近他社媒体様での掲載依頼をいただくことが増え、とても有難く思っています。最近「まとめて読みたい」とご相談をいただく機会が増えましたので、なるべく毎月掲載された記事をまとめていければと存じます。

◆恋愛、生き方指南系

AM(アム)

「非恋愛時代に未来はあるのだろうか」という強烈なフレーズを掲げるAM(アム)様では美人、高学歴、いいところのお嬢様という「恋愛強者」をインタビューし、いい恋をするためのコツを教えていただいています。

お前はもう運命の相手に出会っている!「同じクラスにいたあの人」に再会せよ

美だけは自分で手に入れた!年間100万円の努力の結果とは

「一族の恥にならぬ恋愛をなさい」母子2代の恋愛エリート

 

街角のクリエイティブ

知的好奇心を満たす幅広いコンテンツを特集する街角のクリエイティブ様では、相席居酒屋へ潜入した特集を掲載いたしました。

(1)相席居酒屋へ経歴詐称して突入することにした

(2)相席居酒屋で理系男子を堪能してみた

(3)相席居酒屋で激怒!? ダメンズから会計のスキに走って逃げる

 

omotano

ふとした瞬間に出てくる素朴な疑問に応えるomotano様では、おもしろく読めてタメになる恋愛のハウツーをご案内しています。

ワンナイト狙いの見抜き方!「隠れチャラ男」を心理学で見抜く3つの方法 

 

LINE占い

LINE占い様では、実際に占いの鑑定依頼を出されたお客様を論理とデータで勝手に応援! さらに幸せになってほしいと願う応援コンテンツです。

「好きな人ができた」と振られるあなたはイケダンを見抜く魔法使い!

女性は年齢を経るごとに「男のNGリスト」が増えていく!? 

科学的に考えて、占い師の鑑定は「言うことを聞いたほうがあなたのため」な理由とは!? 

 

マナトピ

通信教育で有名なユーキャンが運営「楽しく学べる」内容を教えてくれるマナトピ様で、料理で実際に男子は落ちるのか、体をはって実験してきました!

料理で男子は落ちるのか!? 実際に作って試してみた! 前編

 

◆就活、キャリア

みんなのスタンバイ

さまざまなキャリアの可能性を提案するみんなのスタンバイ様で、英語のハウツー特集記事を掲載いたしました。

「How are you?」ばかりのアナタに贈る、ネイティブを唸らせるビジネス英語5選

 TOEIC150 → 925達成!中学から英語が苦手だった人こそハマる、得意科目別の勉強法

ONE CAREER

ワンランク上の内定を目指す就活支援サイト、ワンキャリア様では就活の具体的で役に立つハウツーを連載中です。

自己分析から就活は始まる:得意×需要×好きの3軸で考えよう 

企業研究は10分で終わらせる!「欲しい人材を見抜く」裏ワザ

たった2つの観点でOK!面接で深みを与える「就活の軸」の作り方 

なぜ落ちる?自信満々エントリーシートのダメ事例3つ

日系志望でも外資系は受けておいたほうがいい3つの理由

 

◆趣味・ライフスタイル

小学館 BOOK PEOPLE

「女がモヤモヤするとき」を大きなテーマとした連載特集です。第4回「母性本能」をテーマに執筆いたしました。

女がモヤモヤするとき | 小学館 BOOK PEOPLE

 

それ、どこで買ったの?

楽天様 媒体「それ、どこで買ったの?」にて、葉巻の楽しさをご紹介いたしました。

女のダンディズム:葉巻は最高に美味しい「おつまみ」だって知ってますか? 

 

葬儀の後でもできる新しいお別れのカタチ「ストーリー」

葬儀でやり残したお別れを、好きな方たちで行うプロデュースをされるSTORY様のサイト構築に伴い、マーケターとして参画いたしました。※執筆はしておりません

Story:お別れの新しいカタチ「ストーリー」

 

 これまでもこれからも、どうぞよろしくお願い致します。

 

toianna.hatenablog.com

「これ、広告だったのか!」 簡単なステルスマーケティングの見抜き方

$
0
0

ブログなどで「これ、広告だったのか!?」と後で気づくような「おすすめ記事」を見たことはないだろうか? 本稿ではこういった紛らわしい広告と純粋なオススメ記事を見分ける方法を広告依頼主だった目線からお伝えしたい。

 

そもそも、ステルスマーケティングとは

ステルスマーケティングステマ)という広告の出し方がある。ブログなどでスポンサーがいるにもかかわらず、それを隠しながら「この商品、おすすめです♡」などと掲載する行為だ。たとえばこんな文章がブログにあったとする。

私はトイアンナさんの大ファンで、電子書籍が出るって聞いてすぐ予約しちゃいました♡ 分析が鋭いし、具体的な恋愛指南が胸に刺さるんだよね~~!12月発売みたいです!

もし私=トイアンナがこのブログを書いた人へ「1万円払うから電子書籍を薦める文章買いてよ」と依頼していたらどうだろうか。

ブログの書き手は本当のところ「トイアンナ?ネットによくいる自称恋愛のプロでしょw」と思っていても、私を褒めちぎるだろう。読者は影響されて書籍を買うかもしれない。これをステルスマーケティングと呼び、早い話が違法行為である。

 

だが広告主だって、さるもの引っかくもの。いかにして法の目をかいくぐりながら有名ブロガーに商品を薦めてもらうかを考える。

その結果、長文で商品を褒めちぎってもらい、文章の最後に「これは○○社様のスポンサー広告です」と小さなフォントで記載してもらうなど、小手先の技術を駆使する企業もある。なお、景品表示法に引っかからない最小フォントサイズは8ptと慣習的に言われている。

こういう技術を使われたら一般の方はどうやってステマを見抜けばいいのだろうか? 次の項目で「純粋なオススメ記事」しか持ち得ないものをお伝えしたい。

 

ステマは「用途外の使用」を薦められない

一般的なオススメ記事では、商品が通常使われる用途以外でも薦められることがある。有名なものだと山善の食器乾燥機がある。

山善(YAMAZEN) 食器乾燥器 YD-180(LH)

山善(YAMAZEN) 食器乾燥器 YD-180(LH)

 

 こちらはレビューを見ていただくと、全く食器乾燥機としてはオススメされておらず「プラモデルの乾燥に最適」との絶賛が相次ぐ異常事態となっている。もしマーケティング部門があるならば、すぐさまこの製品を「プラモ乾燥に最適! コンパクトドライヤー」とでも改名したいところだ。だが、それはできない。なぜか。

 

もし山善がプラモデルを乾かす用途でこの食器乾燥機を宣伝するならば、研究開発部でどんな形状のプラモデルでも溶かさずに安全使用できることを立証するデータを用意せねばならない。そうしないと、苦情が来たときに訴訟で負けるからだ。だが、プラモデル乾燥というニッチな用途で売り出すためにそこまでの予算を研究開発部が割けるかといえば、応えはノーだろう。結果として山善は「食器乾燥機」としてしか本製品を売り出していない。

 

ステルスマーケティングは、スポンサー主がいて初めて成り立つ。その際にブロガーが勝手に「お~いお茶って、すごく美味しいだけじゃなくて、実は床掃除にも使えるんです!」などと言い出したら、広告主の伊藤園は床掃除にも利用できることをデータで立証しなくてはならない。そんなことに予算割けるか、と一蹴されるだろう。

かくして、ステマ記事は公開前に用途外のメリットを削除されることになる。だからファブリーズは除霊できないし、ワセリンはピアスの潤滑剤に使っちゃダメなんだってば!

 

ステマでは商品を一切ディスれない

当たり前だが、どんな商品にもメリットとデメリットがある。

私が愛用しているコイズミのドライヤーは大風量で髪をすぐ乾燥させられるが、結構重いので女性には持ちづらいかもしれない。何ならちょっと高いし。

 だが、ステルスマーケティングでは商品の「デメリット」部分を記載できない。社内のお偉いさんが「ここ、取ったほうがいいんじゃないの」と指摘するからだ。そりゃ、お金を出してわざわざ広告を出すのに、欠点を書かれていい気はしないだろう。

 

だが、いい商品にこそデメリットはつきものだ。ONE PIECEは全ての少年心を掴む最高の漫画だけど、サブカル属性とは相性が悪いぞ、とか。東野圭吾は泣けて感動できるけど、岩波文庫を愛読するタイプには薦めづらいな、とか。

こういった両面性こそが商品レビューの魅力だが、ステマではデメリットが削除されてしまうので妙に褒めちぎるキモチワルイ文章になりやすい。スポンサーでも平社員はデメリット記載されるのも歓迎するんですけどね、お上がね、ムリ。

 

まとめと私のおすすめ

と、ここまでステルスマーケティング(もどき)の見抜き方をお伝えしてきた。

なぜこんな記事を書きたくなったかというと、ある画期的な商品をブログでオススメしたくなったのだが、普通に書くと「ステマかよ」と決め付けられそうだったからだ。

オススメする商品はリステリン こいつでうがいをしたら、喉風邪の悪化を防げたっていう話を書きたかった!

 

薬用 LISTERINE リステリン トータルケア 1000mL [医薬部外品]

薬用 LISTERINE リステリン トータルケア 1000mL [医薬部外品]

 

 

私はよく風邪をひくのだが、プレゼンが多いので喉をやられるとキャリアに関わる。というわけで予防策がないか悩んでいた。

ある朝、起きたら喉がヒリヒリする。「このまま悪化すると、ヤだなぁ」と思っていたら視界に入ったリステリン。「うがいしたら、喉も殺菌できるんだろうか?」と思いつきでやったらすぐに治った。めっちゃ感動した。これからのシーズンにオススメ。

なお、うがい中は喉に激痛が走ります。

 

この後、刺激が低いシリーズで試したら予想以上に口内で泡立ってしまい、続行不可能だった。泡立ちから考えても、激痛の走る紫色のやつでうがいするのがいいようだ。

 私からのおすすめは以上。ジョンソン・エンド・ジョンソンさん、もし気づいたらご連絡ください。私の銀行口座をご連絡いたします。

 

おそまつ!

 

 


海外のダイエット記事を読むと「食いすぎだデブ」と笑いながら英語の勉強になる件

$
0
0

ダイエット中です。1日1,000kcalまでの食事制限と筋トレという正攻法にチャレンジしているのですが、ふと気になって海外のダイエットページを見て驚愕しました。

ダイエットなのにお前ら食いすぎだろデブ。

しかし笑いながら読めて、英語の勉強にもなる!ということで、今回は英語圏のダイエット事情をお伝えします。

 

欧米のデブ事情について

「ポテトは野菜」などと数々の名言を生み出してきた欧米の食文化ですが、ぶっちゃけどのくらい食ってるの?ちょっと古いけどニッスイさんの調査によれば、1日の摂取カロリーはイタリア(3,838kcal)を筆頭に欧米諸国のほとんどが3,500kcal/日オーバー。日本人の平均は2,756kcalなので、欧米人は日本人の約1.4倍も食べているわけです。

たとえばイギリスの女性が平均的に着る服のサイズは14。これは日本の15号(XXL)に相当します。海外で「あなた痩せすぎよ!」と日本人が言われたり、幼く見えるのはそのためかもしれません。身長が高いから仕方ないと思うかもしれませんが、残念、身長と体重の比率で出すBMIもアメリカ28.8、イギリス27.0。なお、日本は平均BMIが22.5で、最貧国のイエメンやスーダンに並んでいるのも問題ですが……。

これだけ恰幅がいいと、少し体重制限をしただけでもすぐ痩せる。というわけで彼らの驚くべきダイエットをご紹介します。

たとえばこのページ。タイトルはざっくり翻訳するなら「2週間で - 4キロ」ってところです。

www.health.com

最初のページにリンクが貼っており、「朝食」「ランチ、ディナー」「おやつ」に食べるべきものがリストとして出てきます。って何おやつ食ってんだよ!項目があること自体おかしいだろ!

 

朝ごはんのメニューはこちら。朝ごはんからいきなり400kcalのオムレツです。そうそう、ヨーロッパのオムレツってバターとオイルがたっぷり効いてて美味しいんだよね、ってアホか。

www.health.com

 

お次のランチはハンバーガーです。「野菜がたっぷり入ってるからローカロリー」と書いてありますが、よっぽど上下のバンズ取ったほうが健康的では……? バーガー1つで400kcalと書いてありますが、チーズも入っているため信じがたいです。

www.health.com

 

そして夜はパスタ。って昼も夜も炭水化物ガッツリじゃねーか! ライザップに謝れ!

www.health.com

 

と、ざっと見てから最初のページに戻ると、食事制限で目指す量が 1,350-calories-a-day(1,350kcal/日)って書いてあるんですね。なお、運動しなければ日本人女性はこのカロリーを目指すと太ります。この記事もこっそり「運動もしよう(diet with our workout plan)」と書いてあるのがミソです。

 

外国のダイエットを笑うな

ただ、頭ごなしに他国のダイエットを笑えるわけではありません。日本では「豚挽き肉の代わりに鶏ひき肉」「肉の代わりにお豆腐」といったローカロリーな代替食品が多くありますが、とにかく肉とポテトを山盛りで食べる文化圏では、ダイエットをしようとすると「味気ない野菜のグリル」か「鮮度の低い魚」くらいしか食べるものが見つからないのです。スペインなど、肉食中心の国にいたっては外食で野菜を探すほうが難しい。

こちらがイギリスのスーパーで売っている魚の例。これを食うぐらいならポテチを食べたくなる気持ちはわかる。

ローカロリー食の選択肢が狭いため、 日本でよく流行る「○○ダイエット」の類が、イギリスでは「シリアルダイエット」などになります。なんか、1日で飽きそう。

 

そして日本人には信じがたいことですが、寿司もダイエット食材として使われたりします。こちらは「寿司ダイエットで2.7キロ減」という記事。食べる寿司に気をつけろ、揚げた寿司ネタやクリームチーズ入りはNG(Nothing fried or with cream cheese.)と書いてあり、日本人には理解できない寿司ネタの可能性を感じさせてくれます。

sushidiet.blogspot.jp

 

そして、伝統料理では痩せられないので、食事制限だけでしっかり痩せたいなら、アジアンフードを取り入れることになります。

こちらは「2週間で4.5kgやせる!ビーチに備えた夏のダイエット」。出てくるメニューは「味気ない野菜のグリル」と「タイ風海老スープ」など、エスニック料理を取り入れた食事制限。写真付きなので英語が読めなくてもイメージできるはずです。

www.express.co.uk

自国のご飯じゃ痩せられない、という悲鳴が行間から伝わってきますが、メニューを見るだけで笑えて英語が学べるのでお手すきの際にでもどうぞ。

 

おまけ:ダイエット英単語

最後によく出てくる単語をリストアップしておきます。

【 meal 】食事。なおFoodは「食料」

【 diet 】ダイエット、もしくは食生活。

例文: I choose thai meal for my diet.(私はタイ料理をダイエットへ選ぶ)

 

【 pound 】重さの単位。1ポンド約0.5kgで覚えると楽。lbとも表記します。

【 stone 】イギリスで使用する重さの単位。1ストーン約6kg。

【 up to】~まで。たとえば up to -6 kgなら「- 6kgまで」

例文:Lose up to 1 stone or 14 pounds in 2 weeks(2週間で-6kgまで減量)

 

【 lose weight 】体重が減る

【 workout 】運動

例文:Lose weight with these workouts(これらの運動で体重を減らそう)

 

では、みなさまよきダイエットを!

 

 

年150万は食費に突っ込む女が本気で薦める、20代で通いたいお店

$
0
0

外食率ほぼ100%のトイアンナです。家庭のご飯がマズかった反動でグルメに目覚めてから、数百軒は店を回りミシュラン有料会員にまでなってしまいました。

そこで私が今は卒業したけれど20代のうちに知ってよかった、正直もっと繁盛して欲しいお店をご紹介します。月に1万~5万を食費へ突っ込みたい方へおすすめです。

 私はひたすら味重視なので雰囲気もステキ☆夜景キラキラ☆な店舗を知りたい方は東京姉妹さんのデート向きレストランガイドへ行ってください。

 

 

和食・日本料理

f:id:toianna:20151202172942j:plain

 北町 善知鳥 (うとう) - 牛込神楽坂/懐石・会席料理 [食べログ]

本来なら3万円以上払わないと学ぶことができない、懐石・割烹のすばらしさを学べる場所です。穏やかな時間と旬の食材、丁寧な接客に感動。

 

旬熟成 - 麻布十番/牛料理 [食べログ]

熟成肉が一時ブームになりましたが、正直美味しくない店舗も多いなかでここは安心のクオリティ。ラストオーダーが夜12時と遅めなので、激務の皆さまにも優しくできています。

 

旬菜料理 山灯 (やまびこ) - 四谷三丁目/懐石・会席料理 [食べログ]

日本料理の入門ならまずはこちら、といえるほどしっかりした懐石料理を食べられるお店。ふぐもいいです。

 

七福 ゑびす - 恵比寿/ふぐ [食べログ]

贅沢ランチならここがオススメ。お金をかけないグルメを始めるなら、名店のランチから入るのが一番です。目の楽しみもあるので、カウンター席をできれば予約してください。

 

カフェ・喫茶店

f:id:toianna:20151202173017j:plain

 坐忘 (ザボウ) - 渋谷/カフェ [食べログ]

渋谷で私が1、2番目にお気に入りのカフェ。よくOBG訪問で使っていました。セルリアンタワー東急ホテルのロビー階にあるので至便。味もまともですがサービスに一流ホテルのそれを期待すると裏切られます。笑

 

オリエンタルラウンジ - 三越前/ラウンジ [食べログ]

坐忘が味重視なら、オリエンタルラウンジは雰囲気推しです。女の子とデートするときに使っていました。25時まで使えるカフェとしてとても有能で、ゼミや学校帰りにリラックスするため立ち寄っていました。

 

麻布野菜菓子 - 麻布十番/和菓子 [食べログ]

和菓子カフェならこちらもおすすめ。珍しい「野菜の和菓子」をいただくことができます。販売ブースもあるので、お土産に便利です。

 

ル・ジャルダン・ドゥ・ツイード (Le Jardin de Tweed) - 銀座/カフェ [食べログ]

カフェ激戦区の銀座で、平日ならまず座ることができる落ち着いた場所。CHANELの屋上にあるという「ミーハーっぽそうなのにアクセスは微妙」という立地が功を奏したのでしょうか。カフェ利用よりもシャンパンか白ワインをオススメします。

 

Nicolai Bergmann NOMU (ニコライバーグマン ノム) - 表参道/カフェ [食べログ]

こちらも雰囲気重視、女子デート用。有名なフラワーデザイナーのニコライ・バーグマンが全面サポートしたお花まみれの店舗です。味は二の次ならオススメ。

 

ル・ジャルダン (Le Jardin) - 江戸川橋/カフェ [食べログ]

スコーンが美味しいホテル椿山荘付きのカフェです。結婚式などで呼ばれたときについで立ち寄りしていました。かつて早稲田大学生とよく行きました。

 

広場 (ヒロバ) - 表参道/自然食 [食べログ]

健康的な食材を選んでいるカフェ。子供を連れて入店することもできるため、女性でごった返しています。カフェよりも食堂として利用するといいかも。

 

デュヌ・ラルテ 表参道本店 (d'une rarete) - 明治神宮前/パン [食べログ]

カフェではなくお持ち帰りですが、ここのバゲットは美味しいです。家でちょっとしたパーティに添えればびっくりされること請け合い。

 

ビストロ・カジュアルバー

f:id:toianna:20151202173048j:plain

ヘイメル ミヤマス (Hemel ミヤマス) - 渋谷/ワインバー [食べログ]

渋谷にある駅近・カジュアル系バル2台巨頭のひとつ。もう片方あったシャトーT.Sが閉店してしまったので現在はここ1本頼りです。

 

ヴァプール (VAPEUR) - 新橋/ビストロ [食べログ]

カジュアルに飲むといえば新橋。ワイワイ三次会から、しっぽり大人空間まであるバルです。コリドー街にあるのでちょっと年取ってくるときついかな。

 

ビア パブ カムデン (Beer Pub CAMDEN) - 池袋/ハンバーガー [食べログ]

予算が厳しいグルメにも有難い、ハンバーガーとビアバーを兼ねたお店。生ビール6種類、瓶なら50種類と楽しめます。酒飲みの私はここで5,000円突っ込んでました……。現在はコレステロール値が引っかかるため、なかなか食べられなくなりました。

 

肉料理、焼肉

f:id:toianna:20151202173104j:plain

 馬焼専門 銀座こじま屋 (ウマヤキセンモンギンザコジマヤ) - 銀座/馬肉料理 [食べログ]

銀座は隠れた馬肉の名店が多く、こちらもそのひとつ。馬肉入門者にも優しいクセの少ない味です。牛肉の1/3とも言われるローカロリーでダイエットにも安心。2回目以降のデートなら可。

 

肉寿司 恵比寿横丁店 (にくずし) - 恵比寿/寿司 [食べログ]

こちらも馬肉。お肉+寿司というとんでもない組み合わせで口いっぱい幸せになれます。サービスがぶっきらぼうなので、少しお客を選ぶ店です。

 

亀戸ホルモン (カメイドホルモン) - 亀戸/ホルモン [食べログ]

焼肉が好きなら1度は行っておきたい亀戸ホルモン。恵比寿店もありますが、こちらの方が断然オススメです。18時スタートなら並びません。

 

中華料理

f:id:toianna:20151202173121j:plain

中国茶房8 六本木店 (チャイニーズカフェ・エイト) - 六本木/中華料理 [食べログ]

六本木では中華しか詳しくない私が、当時足しげく通った店。何がすごいって、味がまともなこと+24時間営業なこと。激務な会社員のOBG訪問はこちらで済ませておりました。安いので学生向き。

 

ジーテン (jeeten) - 代々木上原/中華料理 [食べログ]

学生仲間と行きたいオーソドックスな中華。胃とお財布に優しいのでグルメの入り口に立った方におすすめしたい1店舗目です。

 

楽記 (らっき) - 原宿/広東料理 [食べログ]

少し変わった中華に挑む準備ができたらここへ。ひたすら肉、肉、肉料理を楽しめます。ワインとお肉の共演で饗宴を楽しむなら。大人数必須です。

 

イタリアン、フレンチ

f:id:toianna:20151202173136j:plain

シシリヤ (Sisiliya) - 関内/イタリアン [食べログ]

ピザならここが関東1位だと思われる。ぺろりと1枚食べられちゃう圧巻のトマトソース、チーズ、そしてフンギに感動です。

 

馬車にのったモッツァレッラ (バシャニノッタモッツァレッラ) - 池袋/イタリアン [食べログ]

池袋で美味しいイタリアンといえば。気軽なバル代わりに使えます。肉料理が特に上手で、火加減がたまりません。気さくな店員さんも含めて本当にイタリアにいる気持ちになれます。

 

トラットリア・オゼール - 表参道/イタリアン [食べログ]

友達と食べるイタリアンならここ。いい意味でジャパニーズイタリアンを楽しめます。洋食屋だと思って頼むとちょうどいいかも。

 

ここまでオススメのレストランを紹介してまいりました。もう卒業してしまった店たちが、皆さまからさらに愛されることを小さく願っています。

 

かつてメシマズの親に育てられたときのエピソードはこちら。

toianna.hatenablog.com

 

toianna.hatenablog.com

 

 

 

【ハイパーリンクチャレンジ2015】WEBで出会えて良かった記事を集めました。 #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け

$
0
0

後輩のりょかちさんから「Webで出会えてよかった記事」を紹介するハイパーリンクチャレンジを引き継ぎましたので、今年読んで良かった記事を掲載します。

 

ハイパーリンクチャレンジ2015」自体はこちらのブログが発端のようです。

【概要】

・その年(前年12月〜本年11月)までに公開されたウェブコンテンツから印象に残った記事を2本だけピックアップする。1本は自らが執筆・制作に関わった記事、もう1本は他媒体で公開された記事とする。

・参加者はそれぞれの記事を選んだ理由を、ブログやSNS等にまとめて発表する。選考した理由もあることが望ましい。

・また、次にチャレンジを受けてもらいたい人物、印象に残った記事を聞いてみたい人物も2人〜3人程度指名する。なお、指名がなくとも、開催趣旨への理解があれば自発的な参加も歓迎する。

・記事制作後、次のハッシュタグを付けてTwitterにて報告ポストを投稿する → #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け

ハッシュタグ「孫まで届け」には、いずれ日本のソーシャルヒーロー孫正義さんまで参加してくれたら嬉しい、孫の代まで読まれていきたい、参加していただいた方に“ソン”はさせない、という気持ちが込められている。

・投票は、12月20日を持って集計〆切とする。

 

ウェブメディア、というのをどこまで広義にするかで悩みましたが、フツーに「今年読んで面白かった記事」を紹介したいなと思います。そして2本にピックアップするのは無理!なので諦めますごめんなさい!

 

他媒体で面白かった記事

名乗ることなく匿名で記事を執筆できるサービス「はてな匿名ダイアリー」から、今年圧倒的に面白かったのはコレ。メイド喫茶の店員へ男性が「自分の洋服」をプレゼントするシーンを想像しただけで空気が絶対零度にフリーズします。

anond.hatelabo.jp

 

ファッション指南書を読むことで「普通のおっさん」になれるのか実践した記事。いわゆるファッション指南記事だとギラギラ系値段の高い服装になってしまうところですが、無難とは何かを追求する本記事に感動を覚えます。

taf5686.269g.net

 

シリコンバレーで活躍している渡辺千賀さんの記事。ビジネス分析系の記事も面白いのですが、個人的にはこの方のプライベート記事が大好きです。リンク先は「皮膚にバクテリアを振りかける」ことでシャンプー不要になるスプレーを試した話。

chikawatanabe.com

 

自らが執筆・制作に関わった記事

自分が執筆に携わった記事で「面白い」って言うのも手前味噌すぎてちょっとアレなので、書いたもので反響を一番いただいた記事を掲載しておきます。

am-our.com

 

不倫女子をテーマにしたものって「不倫はやめときな」系が多くて「そんなのわかってて不倫してるに決まってるじゃん」層への記事が少ないんだなぁ、とバズってから納得した次第です。

 

なお、私はこういうテーマが決まっているものを誰かに依頼するのが苦手なので、これを読まれている皆さまで「トイアンナからバトンをもらった」と言いたい全員へ引き継ぐことにいたしましょう。そろそろ年の瀬、今年もよい年末年始をお過ごしください。

 

ビッチ女子には、いい子しかいないよ。『6人以上は危険水域!? ビッチな私の見分け方』発売のお知らせ

$
0
0

 「あいつって、ビッチだよな」

以前通っていたラーメン屋、らすたで濃厚汁をすすっていた私は吹きそうになった。音源の方角へ目を向けると、男子大学生2名を発見。そのまま何食わぬ顔で聞き耳を立てた。どうやら「あいつ」とは学内の女子大生のようだ。

「誘われたらどんな男とでも2人きりで飯食うなんて、マジ、ビッチだわ」

「マジ、そんな女ありえねえわー」

ガクッ。今より100倍フェミニストだった私は相手に聞こえるよう、一緒にラーメンを食べにきた先輩へ話を振った。

「ねえ先輩、今時の男子って1晩セックスしただけで『もう付き合ってるだろ、俺たち?』なんて勘違いするらしいんですよ。ありえないですよね?」

今度は男子大学生がラーメンを吹く番だった。

それが私の「ビッチ」という単語との出会いである。

 

数人に話を聞いて「ビッチ」はどうやら2種類いるらしいと知った。

(1) 男に気を持たせながら誰とも寝ない「思わせぶりなヤツ」

(2) 男とすぐに寝る女

 

話に出てくるのは大抵前者。手に入れられそうな女を逃した男の愚痴に登場した。「ディナーに1万もはたいたのに」「毎週デートしてたのに」と、悔しがるほど男の器が小さく見えてしまうところが実に心苦しかった。このタイプのビッチはいわゆる「世間的に成功した男」とくっつくが、彼女たちの末路についてはこちらの記事に詳しいので私は割愛する。

 

その一方で後者の「男とすぐに寝る女」のナゾたるや、ほとんど表に出てはこない。アダルトビデオのジャンルか、エロ本か。ファンタジーにしか存在しないのだ。

よし、ビッチから話を聴いてみよう。

そうして総勢16人のビッチにインタビューしできたのが同人誌『ビッチ大全』だ。

インタビューをした当時、ビッチってこんないい子ばかりなのか、とびっくりした。真面目にセックスを哲学しながら頑張る「痴女ちゃん」、自立心のなさから男性に振り回される「清楚ちゃん」、幼少期の失意を取り戻すために男性を求める「サークラちゃん」、そして生きるためにセックスをする「メンヘラちゃん」。

誰もがセックスを必要としていた。生きるためにセックスをして、時には男性から裏切られ、時には自分が男性を傷つけてしまったと自責の念を抱えながらも懸命に生きていた。大げさに聞こえるかもしれないが、ビッチにとってセックスは生命の一部だった。セックスって、生きることなんだよ。

 

同人誌は冬のコミックマーケットに出したところ1時間で完売してしまった。いずれ再販したい、でも同人誌ってペイしないんだよなと後回しにしていたところで、天下のKADOKAWAさんから電子書籍化のお話をいただいた。せっかく書籍にするならば、ということで張り切って2万字加筆。後悔はしていません。

 

現在、Amazon Kindleの趣味・実用ランキングで6位。ありがたや……。というわけで発売のお知らせです。今なら期間限定で99円です。立ち読みはこちらから。

 

何卒宜しくお願い致します!

 

生活レベルを維持するため「普通の男性」と結婚するのが高望み扱いになった世界で、私たちができること

$
0
0

 「普通の人と結婚したい」と思う女性たちがいる。

彼女らの大半は円満な家庭に育ち、それなりに本人も頭がいい。地方ならば公務員、都会ならば総合職でバリキャリか。同級生はみんな「良いところ」で働いている。だから気づかない。年収600万円が高収入であることに。

 

学生時代の彼とは新卒で忙しい時期に自然消滅。でも、それなりに仕事で出会いもある。合コンに焦るほどじゃない。そうして、次の恋愛は結婚も意識しようかなと思っていた27歳。ふとfacebookの友人リストを見渡すと既婚・既婚・既婚の嵐。

そして彼女たちは初めて思い知らされる。この世が「普通の」男たちを巡る血で血を洗う大恋愛時代だったと。そして「普通の」男性はほとんどが売約済みになっていたことを。

 

やや大げさに書いたが、きちんと勉強して就職した女性ほど結婚において焦りが少ないのは見聞きした事実だ。婚活は受験勉強と似ていて「今のままがいい」と思っている限り、成果は上がらない。「このままじゃヤバイ」と思った人が予備校の門を叩き、参考書を開いて駆け上っていくのである。

世帯収入が低かったり、実家から早く逃げ出したい女性は結婚を強く意識する傾向にある。このまま実家にいたらヤバイと思いやすいからだ。だから円満な家庭で真面目に勉強して就職した女性、実家からの支援が手厚い女性の一部は「いい人がいれば」という呪詛に囚われる。

 

「相手の年収は気にしないから私と同じくらいでいいよ。30歳で1,000万あれば」

「地位とかは気にしないけど、趣味が海外旅行だから毎年一緒に行ける人がいいな」

 

上記はいずれも私が実際に男性の好みを聞いてのけぞった女性の台詞である。彼女たちにとっては紛れもなくそれが「普通」だ。そしてその普通は平均的男性にとって全く普通ではない。なぜこんな普通が生まれてしまうかというと、彼女たちも真面目に働いてそれなりに稼いでいるし、彼女の両親が同じくらい稼いでいるからだ。高望みなのではなく「実家の生活レベルを維持」するために「普通の男性」を求めるのである。

 

そのことは、数多くの婚活指導をしてきた川崎貴子さんの『結婚したい女子のための ハンティング・レッスン』に掲載されている。

f:id:toianna:20151221190518j:plain

 

実家の支援が手厚い女性ほど「普通の暮らし」がハイレベルなことに無自覚であったりする。先ほど引用させていただいた女性2人は、どちらも就職後に親から仕送りをもらっていた。どちらも総合職で生活に困る暮らしではないにもかかわらず、である。

かつては箱入り娘へ婿まで手配してくれるシステムがあったが現代はそうもいかぬ。進学も就職も親のアドバイスに従いながらとんとん拍子で決まった女性にとっては、人生で初めて「狩らねば手に入らない」ものが登場したのだ。

 

ところが円満家庭の女性ほどスタートダッシュが遅くなり、恋愛市場で目ぼしい男性が青田刈りされてから恋愛競争へ加わることも珍しくない。恋愛初心者の彼女たちは魑魅魍魎溢れる中で最良の選択をすることはできずに「よりによって、その相手選んじゃう?」地獄へ陥ることも少なくない。隠れ既婚者だった・モラハラ男子・義両親が地雷・宗教問題・結婚後に見つかるサラ金・妊娠したら逃げた、実話を並べただけなのにラブ・デスパレード。

 

仕事ではPDCAサイクルを回して改善案を試行できる賢い女性も、なぜか男性へは「そのうちプロポーズして結婚してくれるんでしょう」と報告・連絡・相談すらしないまま恋愛プロジェクトへGOサインを出してしまう。そして35歳になってから痺れをきらして「そろそろ私たち、結婚でしょ?」と彼へ告げたら「は?俺はハナからそのつもりないけど?」と凄まじい大穴を開けるのだ。

この世には女子の年齢を慮って結婚を考えてくれる男性などいない。彼らは自分が結婚したくなったら勝手にプロポーズするだけである。たまたま流しでタクシーを捕まえるように。

だからあなたが結婚したければ自主的に「これ、結婚案件ですよね?」と要件定義するしかないし、男性を選ぶ条件へは重要事項には優先順位をつけなくてはいけない。結婚は自然現象ではなく、プロジェクトになったのだ。しかも、チームリーダーは女性諸君。

 

ということを最近考えていたら、まさに!と膝を打つような結婚指南書をご献本いただいた。いままで献本いただいても読んでそのままということも多かったが、これは、これは頷きすぎて首が千切れちゃうよ。ブログに書いちゃうよ。

実際にまともな男性を選ぶためのチェックリストまでついており、スタートダッシュが遅かった淑女の皆さまにおかれましてはぜひコピーを100枚取って、男性と出会うたびに赤ペン入れてほしいものである。

 

f:id:toianna:20151221192604j:plain

 

著者である川崎さんとは結婚について対談もさせていただいた。こちらは結婚を「プロジェクト」として処理しすぎて血も涙もないと評判のトイアンナ式婚活を知りたい方へオススメ。恋愛はPDCAサイクル。まずはあなたのプロジェクトゴール、一緒に設定しましょ。

ninoya.co.jp

結婚したい女子のための ハンティング・レッスン

結婚したい女子のための ハンティング・レッスン

 

 

 

いつかイギリスへ留学したい人へ、経験者が伝える最低限の知識7つ

$
0
0

一時期、イギリス留学の相談に乗っていた。といってもプロとしてではなく経験者として話を聞いていただけだが、中には「このまま留学されちゃ大変だ」と思うこともあった。私は怠惰なので毎回同じ相談は聞いていられず、ここに留学について最低限必要な知識を書き残しておく。

1.必要なお金は大体年500万円くらい

「留学費用、いくら貯金すればいいですか?」は必ず訊かれるので最初に。ざっくり年500万円くらいあれば大丈夫だ。内訳はこんな感じ。なお全てロンドンで暮らすイメージで書く。£1(ポンド)=178円で計算した。

 

学費  120万円~350万円

語学学校の学費は週5、午前だけ授業で120万円くらいに抑えることができる。フルタイムの語学学校、現地中学~大学なら200万円、MBAは350万円くらいが目安。芸術系など特殊分野は楽器や画材で追加費用が発生するものの、これは日本も同じなので割愛。

 

生活費 100万円~200万円

100万円は「1年に1度も服を買わず、自炊のみで1度も外食せず暮らした場合」くらいの目安。イギリスは外食が異常に高い反面、食品へは消費税がかからないので自炊ならラクに生活できる。また医療費は原則タダなので安心だが、歯医者はべらぼうに高いので日本で検診を受けておきたい。

交通費も日本感覚で動くとドン引きするくらいかかる。例えるなら恵比寿から渋谷の距離で約400円。1つか2つの駅くらいなら歩いて節約する人が結構いる。

 

なおイギリスの外食はこんなイメージです。インド料理と中華は美味しいから安心してください……。

 

家賃  80万円~100万円

ロンドンは家賃が日本の比ではなく高いので、学生はフラットシェアリング(=シェアハウス)をすることが多い。シェアなら400ポンド(7.1万円)/月まで抑えられることもあるが、代わりに田舎へ行くこととなるため交通費がかさんで悩ましい。

 

【ワンポイント】予備費の準備を怠らずに!

海外では何があるか分からない。パスポートを盗まれるかもしれないし、携帯をひったくられるかもしれない。何よりも為替の変動で予算不足となる可能性がある。私が留学していたときは留学当初より£1が+100円になり死ぬかと思った。(全てのコストが1.8倍になった)

特に「あちらでバイトしながら生活費を補填したい」と言って予算不足のまま飛び立つ人がいるが、英語が話せない人間を雇ってくれるのは日本料理屋のバイトくらいである。そこは国際結婚した奥様方で溢れんばかりなので、あなたが新たに入るスキはない。あと、現地校はみっちり勉強をしないと落第するためバイトする時間もないはずだ。

 

2.英語ができないとイギリス留学はできない

「英語を学びにイギリスへ」という相談が多いが、語学学校へ行く以外では、英語ができなければイギリス留学はできない(17歳以下を除く)。英語力がビザ(入国許可)の取得に義務付けられているからだ。

実は海外旅行などでも観光用のビザを私たちは発行されているのだが、英語圏へ日本人が行く際に手続きがラクなため「こんなもんか」と捉えている方も多い。留学ビザは手続きが観光ビザの比ではなく面倒なのでお覚悟を。取得手続きを支援してくれる会社もあるので「留学 エージェント イギリス」で検索を。

 

【ワンポイント】 TOEICや英検はビザ取得時の英語力証明に使えない!

英語力を証明するためにはIELTS(アイエルツ)と呼ばれる試験を受ける必要があるので「イギリスへ留学したいけど何から始めればいいかわからない」人はIELTS対策から始めるといい。(この受験料がまた2.5万円もかかる。泣)TOEICTOEFLは不可なので注意。

取るべきスコアは行きたい学校ごとに異なるが、美術など比較的英語が不要とされる分野で6.0(TOEIC 750点程度)、文系学問なら7.5(TOEIC 900点程度)~。実はTOEFLに比べてスピーキングが少ないなど日本人に有利な試験かも。

 

参考書は日本語でもいくつかあるので、英語参考書が怖い方はこちら。

新セルフスタディ IELTS 完全攻略

新セルフスタディ IELTS 完全攻略

 

 

 こちらは公式問題集。公式問題集が一番大事なのはTOEICと変わりません。今はver.10が最新のようだが随時番号が更新されるので必ず最新版をチェックしてください。

Cambridge IELTS 10 Student's Book with Answers: Authentic Examination Papers from Cambridge English Language Assessment (IELTS Practice Tests)

Cambridge IELTS 10 Student's Book with Answers: Authentic Examination Papers from Cambridge English Language Assessment (IELTS Practice Tests)

 

 

IELTS勉強方法の個人ブログだと、この記事あたりは参考になるかも。

IELTSで確実に7以上のスコアを取れる対策と勉強法 - 一念天に通ず

IELTSでOverall:6.5を取るのに僕がして有効だと思った18個のこと | わたぽんWorld-UK

 

★最新情報は イギリス留学 | ブリティッシュ・カウンシル でどうぞ

 

3.日本食をイギリスで手に入れる方法

海外旅行でも日本食をたまに食べたくなるような人にとって、日本食は命綱だろう。そこで欠かせないのが (1)日本食販売店 と (2)和食のレストラン である。

 

(1) 日本食販売店

ジャパンセンターと呼ばれる大きい日本食スーパーがロンドン、ピカデリーサーカス駅そばにある。ここへ行くと食料だけでなく本やCD、雑誌まで買えるのでロンドン住まいの人は足しげく通うことになるだろう。なお本は2~3倍の値段になるので、日本の雑誌は在英日本人にとって貴重品である。

ジャパンセンターで手に入るのが「英国ニュースダイジェスト」という日本人向け冊子。日本人向け求人や賃貸情報が入るので英語が苦手なうちは欠かせない情報源になる。地元民オススメのレストラン情報なども載っている。食の砂漠ロンドンにおける命の水となるはずだ。

 

ただ、どうしても安くはならないので留学する際にあらかじめホテルやフラット宛でダンボールに日本食を詰めて、1ヶ月後に届く船便を送っておきたい。余っても在英日本人や外国人向けギフトになるから多めに。カップ麺、明太子のパスタ、レトルトカレー、チョコレート菓子はホームシック患者に愛好される。

 

(2)和食のレストラン

前は三越がロンドンにあったが、閉店してしまった。日本人が経営している料理屋は結構あるのでお近くで探されることを勧めたい。だいたい予算は9,000円くらいとお高いが、イギリスの外食なんてちょっといいところへ行くとこんな値段になるのでアキラメロン……。

あとは「安い店あるじゃん」と思っても絶対に入ってはいけないのが「WAGAMAMA」と「Yo! Sushi」のチェーン店2つ。日本食の定義がここまでブレうるか、と感動したいならバツゲームと思っていけばいいと思う。下記リンクは崇高なる犠牲者たち。

マズいと噂の「WAGAMAMAラーメン」から絶品魚料理まで色々食べてみた 

『現地日本人から「マズイYO!Sushi」と呼ばれるSushiチェーンに挑戦してみた!

 

実はイギリス版食べログもある。国内全土のレストランランキングで最高スコアが3.55というのがイギリスの食力を物語る……。頑張れ、イギリス!

 

 この本はイギリスへ行ってから読むと涙なしには読めないので、ぜひ渡航のお供に。イギリスのご飯はなぜマズいのか、論理とパッションで追求してしまった迷著。

イギリスはおいしい (文春文庫)

イギリスはおいしい (文春文庫)

 

 

 

4.ホームステイは中級者向け滞在方法

よく留学と言うと「ホームステイで家でも英語を勉強!」という手段があるが、個人的には初心者にオススメできない。理由はトラブルが起きたとき、英語で交渉する能力がないからだ。

ホームステイ先には日本の世界一優れたサービスと比較すると、信じられないくらい劣悪な環境もある。具体的な例としては「会話を一切してくれず無視される」「食事が毎食ジャガイモとパンなど偏りすぎている」「セクハラ」「シャワーが水しか出ない」など。これらのトラブルが起きるのは、ホームステイを生業にしている家庭は貧しいところも少なくないから。

ホームステイをしても大丈夫なのはトラブルを自力で解決できる英語中級者以上か、留学エージェントを通してすぐホームステイ先を変更できる人だけです。自力で留学手続きをする初心者は、ホームステイではなくフラットシェアを目指してほしい。

参考)フラットメイトを募集する掲示板

 

5.孤独な留学生を狙うビジネスがある

留学先では英語をある程度使いこなせるようになるまで孤独な英語との戦いが続く。そこで気をつけたいのがマルチビジネス・宗教勧誘。「日本人で集まる会があって」と誘われたら住所で検索すること。

具体名は出せないが私の滞在中に3つほど宗教勧誘を受けた。こういうコミュニティが怖いなら英国日本人会 - Japan Associationのような大きな団体で交流するのが一番である。ただしちょっと年齢層が上なので、お若い方にはなじみにくいかもしれない。

 

6.治安は基本的に日本よりちょっと悪い

日本は治安のいい国だと言うが、それをイギリス滞在を通じて痛感した。私の場合、追いはぎ1回、窃盗2回を経験している。しかも窃盗は学校内で発生した。といっても大掛かりな窃盗があるというより小犯罪が多発しているイメージなので、命の心配をすることはない。それでも下記くらいの注意はしたほうがいい。

 

1.財布は2つ持っておく。追いはぎに遭ったらその場で投げてよこすダミーと、本物。本物財布はカバンではなくコート下のジャケットポケットへ。

 

2.いかなるときも荷物を置いてどこかへ行かない。たとえ学校の休憩時間や教会のミサでも。私の友人は教会で祈っている間にパソコンを盗まれた。神も仏もあったもんじゃない。

 

3.薬物に手を出さない。カジュアルにマリファナが使われているのでうっかり手を出す日本人も少なくないが、一応犯罪なので注意。ドラッグと称して睡眠薬を飲ませ金銭を盗む犯罪もあるためいずれにせよ関わらないほうがいい。

 

4.一度トイレへ離れたら、戻ってきた飲み物には手をつけない。親しい友達に見張ってもらったり、トイレへ行く前に飲み物を空にすれば問題ない。

 

5.鞄を開けっ放しで歩かない。日本人に多い。財布取り放題パーティにしか見えないので観光客でも注意することがある。

 

6.危険なエリアを避ける。ロンドンエリアガイドなどに記されている危険なエリアは女性なら昼もNG、男性も1人歩きを避けたい。私が追いはぎに遭ったのはこの地域。真昼間だから甘く見てましたわ……。

 

【ワンポイント】 できればブランド物は全部日本においてきてほしい

ある時、留学する女性へ散々口を酸っぱくして「金持ちに見える服装をするな」と伝えておいたのだが、当日空港でルイ・ヴィトンのスーツケースでやってきた。電車で戻ると追いはぎに遭いかねないので、タクシー移動へ切り替えたことがある。

街中をブランドを身に着けて歩き、地図を見ながら歩くなんて「私はアホな日本人です」と叫びながら歩いているのと変わらない。オススメは「バリバリ」とも称されるマジックテープがついたビニールの財布。身を守るなら質素な服装を。バリバリ。

 

7.GPAは取り返しのつかない大事な要件

イギリス留学のフローは、英語の試験対策→受けたい学校の要件(英語力、GPA=大学成績)を満たす→ビザ取得・住まい探し→渡航となる。つまり受けたい学校に見合うGPAが残せていない場合は英語ができても入学できないのだ。

各出身大学によってGPAの計算方法が異なるので、まずは自分の出身大学がどうGPAを計算しているか学事に問い合わせてほしい。成績証明は大学で発行できることが多い。

 

【ワンポイント】 GPAが足りない人はファウンデーションコースで

GPAが足りない、英語が今一歩という人のために、1年間のファウンデーションコースと呼ばれる大学予備課程がある。高校卒業後留学する人向けの「足慣らし」コースだ。ファウンデーションコースそのものは学位にならないものの、そこから大学へ進学できることもあるので各大学の条件を調べておきたい。もちろん大学卒業者でも受けることができる。

詳しくはこちら>Foundation Course|イギリス留学を無料サポートするbeo

語学学校や専門学校ではGPAが不要なことも多いが、日本の就職活動では専門学校の学位が専門分野以外で評価されないためできれば学位を取得して帰りたい。

 

ここまで、イギリス留学でよく質問されることをざっとまとめたので、いつかイギリスに行きたい方のお役に立てれば幸いだ。

 

最後に必須のリンク集を残して去る。

www.gov.uk

www.educationuk.org

 

 ★英語圏は留学費が高い傾向にあるが、マイナー語圏は奨学金も充実しているので海外滞在経験のみが目的の場合はぜひ奨学金取得を検討してほしい。昔のブログに毒親から生き延びる方法として、このことを書いた。

toianna.blog.fc2.com

 

 

まとめて読める! トイアンナ 2015年12月の掲載記事

$
0
0

 こんにちは、トイアンナです。他社媒体様での掲載記事を「まとめて読みたい」とご相談をいただく機会が増えましたので、毎月掲載された記事をまとめていければと存じます。

 

◆恋愛、生き方指南系

KADOKAWA 

冬のコミックマーケットでわずか1時間ほどで完売した同人誌『ビッチ大全』をKADOKAWA様のお力添えで電子書籍に。ビッチを4分類に区分けして分析、インタビューを重ねたライトな電子書籍です。

 

AM(アム)

「非恋愛時代に未来はあるのだろうか」という強烈なフレーズを掲げるAM(アム)様ではセカンド女子から本命へ下克上するためのマニュアルをご案内。

セフレから昇格のための「手厚い看病」全マニュアル

「釣った魚」から釣る側へ!モテ男が動揺するキラーワード

閲覧注意!本命彼女を徹底的に調べて略奪レベルを知る闇魔法

Facebookと国会図書館を駆使して本命彼女の実家住所をゲットせよ!?

 

街角のクリエイティブ

知的好奇心を満たす幅広いコンテンツを特集する街角のクリエイティブ様では、ブックレビューと占いコンテンツ提供企業さんへのインタビューを掲載。

(2)【閲覧注意】女の嫉妬が人殺しに! 爽やかな絵柄の猟奇殺人漫画「死神アリス」

(3)【追悼】水木しげる先生の名作『河童の三平』に学ぶ脇役の魅せ方

(1) 深淵すぎる「占いコンテンツを作る中の人」からお話を聞いてきた

 

omotano

ふとした瞬間に出てくる素朴な疑問に応えるomotano様では、おもしろく読めてタメになる恋愛のハウツーをご案内しています。

清楚に見えて実はビッチ!?男を手玉に取る清楚ビッチを見分ける外見のポイント 

復活愛は4人に1人!?実例でわかる復縁カップルの共通点

どんな男もあなたを口説きたくなる悪魔の技術!?「シグナリング」を使いこなそう

「頑張ったね」失恋直後のあなたへ。失恋の先輩が贈る言葉の処方箋3つ 

 

LINE占い

LINE占い様では、実際に占いの鑑定依頼を出されたお客様を論理とデータで勝手に応援! さらに幸せになってほしいと願う応援コンテンツです。

好きな人を「想いつづける」意味なんてない!?純愛時代は終わった

男性の好みは細かいほどうまくいく! アラフィフから大恋愛ができる人の特徴 

アラサー2大お悩み「彼女がいるのに他の女と遊ぶ」「彼に結婚する気がなさそう」へ答えます! 

フリーランスで成功するには「認知」と「差別化」を徹底せよ!マーケティングで見通すあなたの未来

「オタク」「風俗」「アイドル」も、彼に趣味を止めてもらうなら「より悪い結末」を受け止める覚悟をしよう

 

マナトピ

通信教育で有名なユーキャンが運営「楽しく学べる」内容を教えてくれるマナトピ様で、料理で実際に男子は落ちるのか、体をはって実験してきました!

料理で男子は落ちるのか!? 実際に作って試してみた 後編

 

◆就活、キャリア

ONE CAREER

ワンランク上の内定を目指す就活支援サイト、ワンキャリア様では就活の具体的で役に立つハウツーを連載中です。

OB・OG訪問をすべき人、しなくていい人

総合商社大研究!モテ度は?違いは?社員に聞けない秘密を徹底解明

「実力主義」から「安定志向」まで?外資メーカーを受けるなら知っておきたい常識

「女性が働きやすい」会社を見極めるたった2つの視点とは? 

逆質問で不採用が決まる!?失敗しない逆質問の極意

最終面接でばかり落ちる人にはある特徴が!次回こそは「100%内定」へ繋げる極意

面接前日に読みたい、思わぬ失敗を防ぐ5つの面接対策 

 

◆趣味・ライフスタイル

マイナビ

ダイエットや体調管理など、健康に関する情報満載。生理や妊娠などの基礎知識も得られるマイナビ様では、生理の苦しみを解消する独自のテクニックをご案内。

生理3日前の女子の生態 - すべて「生理のせい」にしちゃダメですか?

 

デートに出かけよう

デートに出かけるスポットなどを紹介するぐるなび様のコンテンツにて、クリスマス前のデート決戦に勝つ方法をご案内。

リア充爆発する側になってやる!クリスマスデートがアッサリ決まる4つの心得

  

酒と泪と女と女

川崎貴子様『結婚したい女子のための ハンティング・レッスン』発売を記念し、理想的な男性と結婚する方法について3回に渡って対談を掲載しました。

「私は男性を見る目がない。だから友人3人に面接してもらうことにしたんです」 結婚への理想的なクロージング方法とは?

あなたはいつまでプロポーズの「パカ」を待っているのか?幸せな結婚をつかむ女性の主体性

「自分に向き合うことができなければ相手と向き合うことは叶わない」失敗しない結婚相手の探し方とは

 

みなさまが良いお年をすごされますよう、定型文のご挨拶で恐縮ですがお祈りしております。また2016年にお会いしましょう!

 


究極の自己愛男子を知ってしまった。#神の御姿 とSNSへ書かせるメシアへ群がるメンヘラ女子

$
0
0

年始早々、闇が深すぎる自己愛男子を発掘してしまった。

私は自分のことを「神」と名乗る男性を3名ほど知っている。宗教じゃなくて「俺スゴイ」的ニュアンスで。信じがたいだろうが、こういう恥ずかしいことを「女性の前限定で」名乗るヤツは存在するのだ。

私が年の瀬に知った「神」は、合コン大好きな外資男子だった。

神「俺、自分のこと神だと思ってて

またコレか、と私は観念した。

 

出会いの場面から神は一味違う。 

神「俺さ、婚約者がいたんだけど今訴えられちゃってるんだよね。婚約していた間に浮気したから。でも友達に優秀な弁護士がいたからもみ消してやったよ。」

 

WHAT? 彼はどうやら「婚約中も浮気できるモテモテな俺」かつ「優秀な弁護士を雇ってトラブルを解決できる仕事ができる俺」をこのエピソードで伝えたかったらしい。女子の9割はドン・引き。

しかしそこに引っかかる女はいる。メンヘラちゃんだ。精神的に参っている女の子は男が話している中身を精査しない。ただ自信満々そうな雰囲気から「もしかして彼なら、私の自尊心を埋めてくれるかも……」と寄り添ってしまう。自己愛男子はそんな女性を見逃さず口説く。こうして、神はメンヘラをお持ち帰りになる、アーメン。

 

さる2015年1月に、神はある女性を本命として気に入った。見初められたのは5大商社で経理として活躍する私の友人。神曰く「商社や外銀女しか本命として付き合いたくない。他の貧乏女は俺の金を使い込む恐れがあるからな。CAやモデルはいわば『つまみ食い』の相手にしかならん」と。私の友人は当時仕事が煮詰まっており、ガツガツ口説いてくる彼を拒絶するパワーが残っていなかったと当時を述懐する。

 

デートの行く先で夜景やレストランを撮影する彼女。神は言った。

神「その写真、SNSにアップするときは #神の御姿 ってハッシュタグつけて」

 

おおメシアよ……。お前はバカなのか?

 

なお、そのバカなハッシュタグのおかげで、私も彼が豪遊する姿をいつでも拝見できる。付き合ってわずか2週間、友人は彼へ違和感を感じ始めていた。

1.玄関を入ってすぐの場所に大きく引き伸ばした彼の写真があり、家を訪れるたびに「すごいだろう?神の姿だよ」と言われる

 

2.まれにカバンを持つなど優しくしてくれるがその度に「どうだ、神の恩恵を感じるか?」とコメントする

 

3.仕事の相談をすると不機嫌になる。「……でも私の経理業務なんかに比べたら、神君はすごいよ」とフォローすると上機嫌に戻る

 

4.老いることに異様な恐怖を示し、高級な化粧品やエステへ金を注ぎ込む

 

5.Vana Hという特殊な水しか飲まない。曰く神にふさわしい飲み物だから

 ★ なおVana Hは病気が治癒するなど喧伝した結果景品表示法に引っかかった水。ご購入は自己責任で!

 

違和感というか「タッハー!もうだめだね!」と叫びたくなるエピソードが相次ぐが、決算期で仕事が忙しく別れる余力もない彼女は神を放置しておいた。ところが、転機は3ヶ月後に訪れた。

「「あなた、もしかして神さんの本命彼女ですか?」」

複数の女性から、コンタクトが来たのだ。

 

先述したように、神は自分の行動を #神の御姿 と称してSNSへ投稿させていた。つまり彼の行動パターンは丸裸なのだ。最近いつも同じ女性と一緒にいることが判ったので、浮気相手たちが殴りこんできたのである。と言っても、敵は彼女ではなかった。

「「あんな男やめておきな。今からアイツの家へ私たち押しかけるから、あんたも来なさい!!!」」

こうして忙しい彼女は、青山にある彼のタワマンへ引きずられる。浮気相手たちはインターホンをガンガン鳴らすが、当人は出てこなかった。

その後彼女は女性陣と話した。「私なんてどうせ不細工だから」「彼くらいしか構ってくれる人なんて」と自己卑下をする様子が気になる。自己愛神へメンヘラが列をなす、まさに修羅地獄を目の当たりにした彼女は即効で彼を着信拒否したという。

 

友人は彼を軽蔑しながらも「私の力で彼をどうにかできなかったんだろうか」と当時を振り返る。優しい人や自尊心が低くなっている女性のよくあるメンタリティだが、彼を自力で救おうとしては、さらに付け入られて傷つくだけだ。

 

◆心の病気を「私が治す」と考えるのはやめよう

話を聞いて感づいたのは「自己愛性パーソナリティ障害」という診断名。詳しくはこちらを参照していただきたいが、いくつかの診断項目を抜粋するとこんな感じ。

○自己の重要性に関する誇大な感覚

○自分が"特別"であり、独特であると信じている

○過剰な賞賛を求める

○自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

ざっくりまとめると「俺ってすごいよね!常に賞賛して!でもお前のことは好き勝手に利用した挙句捨てるけどね」という性格である。

これは臨床医から聞いた話だが自己愛性パーソナリティ障害の人は、テストが100点のときだけ認めてもらえる、親の気が向いた時だけかまってもらえるなど「条件付きの愛情」しか貰えなかった人に多いらしい。

そうすると子供は「あんなの大した親じゃない。俺は特別な存在なんだ」と見下すことで不安を解消しようとする。その一方で見捨てられる不安はぬぐえないので、社会的な成功や他人の賞賛で自尊心を満たそうとする。自分へ依存してくれるメンヘラちゃんはいいターゲットだ。

 

パートナーが自己愛君だった場合の解決策は「病院へ連れて行くこと」一択しかない。骨折が祈っても治らないのと同じで、心の骨折は精神科へ行くしかない。だが彼が高級マンションや自画像、#神の御姿 でアピールする「嘘っぱちの自尊心」に引き寄せられるメンヘラモードだと、むしろ彼を賞賛し続けて逆効果の方法ばかり取ってしまう。

 

本当に自己愛君を救いたいなら、まずはあなたが健康なメンタルを取り戻すこと。そしてその上で、彼を病院へ引きずっていくこと。「愛しているなら、一緒に病院へ行こう」しか神を人に戻す魔法はないのだ。

 

◆まとめ

ここまで自己愛君の事例を辿りながら対処法を書いていったので、最後にまとめを。

○自分を「神」と名乗るなど笑えるくらい尊大な態度を取ってくる男性を女性が救うことはできない。愛でどうにかなるレベルじゃない。

 

○社会的に問題が起きているレベル(例:訴訟になった、人間関係が壊れた)なら、病院へ手を引っ張ってあげるのが最大の愛情

 

○自己愛男子に狙われているときはあなたもメンタルが弱っているのかも。休息を取ったり、セラピストに相談してみて

 

 それでは、2016年もよろしくお願い致します!(悲鳴)

 ※今回掲載した内容は個人情報保護のため一部改変を加えています。神のプライバシー保護のため予めご容赦ください。

 

下記好評発売中。ライトにメンヘラちゃんが理解できる同人誌を電子書籍化しました。

 

 

LINE@ 試験運用スタート&期間限定 「LINEスクショ恋愛相談」を実施します

$
0
0

年のせいか、テクノロジーに敗退する一方のトイアンナです。ですが年齢を理由に逃げていると私ごとフロッピーディスクのように忘れ去られてしまうので、勇気を出して始めます、LINE@。 

ローテクすぎて言語設定がデフォルト英語のまま日本語へ変えられず泣きそうですが、なんとか設定できました……たぶん。登録お待ちしています。

 

期間限定「LINEスクショ恋愛相談」実施のお知らせ

そんな危うい試運転にご協力いただける皆さまへ、期間限定キャンペーン?として「LINEスクショで恋愛相談」を承ります。恋する相手の「このLINE、どういう意味?」と感じたトーク画面をスクショし、「恋愛相談」と書いてLINE@から私へ送付するだけ。抽選で約5名様へ、濃ゆいアドバイスをWeb上かLINE@でお返しします。

Web掲載媒体は株式会社ぐるなびさんのオウンドメディアになる予定です。(私が発案した企画に株式会社ぐるなびさんがご協力くださりました。ありがとうございます)

 

偉そうに「応募」といえるほど、私へ恋愛相談したい人は少ないかと思いますので、ほぼ100%ご返信する形になると思います。汗 法律上必要な応募要項を下部に記載いたしますので、お読みいただいてもしご興味が沸きましたら、お付き合いいただければ幸いです。応募いただいた件数でLINE@を続けるかどうか決めたいと思います。笑

LINE@の使い方について不備があった場合は、みなさまのお優しい心でご指摘いただければ幸いです……たびたびローテクですみません。

 

また、LINEスクショに加えて下記3点を教えていただけると、アドバイスの精度が増します。 

①今の関係性(友人、先輩後輩、不倫相手、妻など)

②あなたが相手とどういう関係になりたいか(付き合いたい、別れたいなど)

③その他ぶちまけたいあなたの思い、叫び

それでは、試験運用で恐縮ですが下記QRコードか「友だち追加」ボタンでLINE@へ登録していただければ幸いです!

 

LINE@ トイアンナ 試験運転追加はこちら↓

      

友だち追加数

 

応募要項 必ずお読みいただいてからご応募ください


応募資格:

年齢・性別・職業問わず、どなたでもご応募いただけます。ご応募はLINEスクリーンショット画面およびご相談内容がWeb媒体(株式会社ぐるなびのオウンドメディア)へ掲載される点をご同意いただけた方のみとなります。

応募時に必要な通信費はご応募者ご負担とさせていただきます。また、Web掲載ではなくLINE@で1対1のご返信となる可能性もございます。

当選はなるべくご連絡差し上げるよう尽力いたしますが、掲載を以って代えさせていただく可能性がございます。申し訳ありません。

応募が少ない場合、期間限定でなく延々募集させていただくかもしれません。笑ってやってください。

 

個人情報保護について:

個人情報保護のため、LINEのスクリーンネーム、アイコン画像、実際の地名や実名、その他個人特定に繋がりうるとトイアンナが判断した部分を伏せての掲載となります。

たとえ「ネットで晒したいから実名で掲載して」といったご要望をいただいても添えませんのでご容赦ください。

LINEのスクリーンショットは掲載になった時点で個人情報保護のため元データを私のファイルから削除させていただきます。個人情報を伏せたLINEのスクリーンショットデータは業務上個人ファイルへ保管する可能性がございますのでご容赦ください。

 

応募方法:

(1) 「これ、どういう意味?」 「彼・彼女はどう思ってるの?」と感じたLINEのスクリーンショットを撮影してください。

(2)  ①今の関係性(友人、先輩後輩、不倫相手、妻など) ②あなたが相手とどういう関係になりたいか(付き合いたい、別れたいなど) ③その他ぶちまけたいあなたの思い、叫び を追記して「恋愛相談」と書いてからLINE@でご送付ください。

 

お問い合わせ、連絡先

トイアンナ toianna.blog@gmail.com 

メールをいただいて通常3営業日以内にご連絡いたします。

※悪質な嫌がらせメール、スパムメールなどはその限りではありません。

 

それでは、試験運用へのご協力をお願い致します!

外資系企業を退職しました&ブログタイトルが変わります

$
0
0

ジョブホッピング!(挨拶)このたび外資系企業を退職しました。私は1度転職しているので、これで辞めたのは2回目になります。

前回も家庭の事情=介護や結婚 を理由に辞めていますが、今回も主たる理由が家庭の事情なので会社に不満は全くないです。外資系企業なのに9時5時勤務、裁量権が大きい仕事、結構なお給料。端的に言って最高でした。

 

といっても仕事始めの日に退職を宣言したわけではなく、実は昨年の終わりにコトが済んでいました。報告できずにいたのは外資系OLじゃなくなったら、ブログタイトルどうしよう」という極めてしょうもない悩みがあったから。

私が愛読するブログ「タロット占い師のぐだぐだ日記」のオマージュ……というかほぼパクryでつけてしまった本ブログ名ですが、作者の名前(トイアンナ)がタイトルに無いため執筆のご依頼を頂くときなど「外資系OLさん」と呼ばれ背筋を寒くしておりました。じ、人生で1度くらい「OL」って名乗ってみたかったからブログタイトルにしてみたけど、リアル社会で呼ばれると死にたくなるんだな。

 

そういうわけで、しばらくタイトル案を考えていました。

 

 私が光文社の広報だったら確実に訴えるわこんなん。

 

これをご覧になったkan様が一瞬でこんなすばらしいロゴまで作ってくださったり。

 

あまりにロゴデザインが素晴らしいので、訴訟リスクも辞さないでVERY妻でいこうか考えたくらいです。しかしすっぴんで暮らす私にVERY妻を名乗る資格があるわけもない……。

 

ここからは完全な自分語りです。

就職してから介護・結婚、近親者の死を経て感じたことですが、人生何が起こるかわかりません。職業ひとつとっても今はフリーランスのライターとして暮らしていますが、いつか主婦になるかもしれないし、また外資系企業へ出戻りする可能性もあります。

新卒時と、労働に対する価値観も大きく変化しました。新卒のときは大企業ばかり視野に入れるミーハー就活生でした。でも今は家庭を大事にしたいので時給至上主義です。その次はやりがいを求めてベンチャーへ行くかもしれません。起業するかもしれません。

 

もっと大きな「人生」で考えると、子供ができたら母親になるかもしれません。病気になって闘病ブログへ変わるかもしれないし、スピリチュアルにハマって占いを始めるかも。そう思うと人生、ペンネームくらいしか操作できるものはないもんだ、と実感します。でも、人生は変化するから楽しい。これはずっと思っています。

 

数ヶ月も考えた挙句、センスのいいブログタイトルは浮かばなかったので「トイアンナのぐだぐだ」というシンプルな内容でいきたいと思います。この記事を公開した後日、適当にタイトル変えます。

たとえライターになっても、本ブログはこれまでと変わらず単なる個人の日記として考えたことをつれづれなるままに書いてゆきたいなと思っていますので、宜しくお願いします。

 

マーケティングの常識「インサイト」がもたらす、凡庸な広告キャンペーンの罠

$
0
0

人はよくウソをつきます。このウソを分析するのが、マーケティングやコンサルタントのお仕事。例えばKIRINの「生茶」を買う人へ、なぜ購入したのか質問してみます。

  • 甘みがあっておいしい
  • KIRINの製品なら安心して買える
  • カフェイン控えめで胃に優しい

こんな風に消費者からは言われますが、もっと粘って話を聞くとこんな話も出てきます。

 

  • 555mlで大容量だと、家で作ったお茶を詰め替えるとき多く入って便利

毎日ペットボトルのお茶を買うお金はないから、家で作ったお茶を会社でも使いたい。でも水筒でいかにも「節約」してる感は出したくない。ペットボトルへ詰め替えれば、あたかも買ったように見せられる。その点、大容量の生茶は便利。

 

ぶっちゃけ伊衛門茶、綾鷹、お~いお茶、どれも味は変わらないと思う。なら一番安いものを買いたい。割引価格でないときは生茶は量が多くて一番コスパがいい。

 

こういった消費者の「隠された本音」を専門用語でインサイト(insight)と呼びます。消費者自身も気付いていない、けれど指摘されると「確かに!」と思うような気持ちです。マーケティングやコンサルタントの世界では、消費者のインサイトを掘り起こした商品アピールが売上アップに繋がると考えられています。

 

ですが、このインサイト論には1つ限界があります。それは「消費者の隠れた本音も、建前と同じくらい論理的だ」という前提で考えている点です。

 

インサイト論は、生茶の例を使うとこんな風にできています。

【図1】生茶を買う理由となる「インサイト」のイメージ

f:id:toianna:20160112120020j:plain

 

こうやって「本音=インサイト」VS「建前」の構造を作ると、プレゼンや経営会議では説得力があります。しかし人間はもっと相反することを考えているんじゃないでしょうか?

 

例えばあなたが誰かと恋に落ちたとします。あなたはTwitterへ「かれぴ100%しゅきしゅき♡」と書き込みました。しかし実は自分でも気付かないところで「彼の○○なところは許せない」と感じていたり、「1年で別れそう」という諦観を抱いているかもしれません。逆に「好きすぎてストーキングしたい」という犯罪級の愛情も隠れているかも。ごちゃっと混ざった感情の中から「かれぴ100%しゅきしゅき♡」が、表に出やすい感情として選ばれたにすぎません。

 

人には劣性遺伝・優性遺伝のように「表に出やすい気持ち」と「裏へ引っ込みやすい気持ち」があるはずです。一般的には論理的で、人から引かれない言葉のほうが表へ出ます。 感情がバラバラだと気持ち悪いので「かれぴ100%しゅきしゅき♡」という、自分の中で一番論理的な結論を表の感情として出すのです。

 

ここで遺伝学にならって表に出やすい気持ちを「優性感情」、裏へ引っ込みやすい気持ちを「劣性感情」として生茶の例へ戻って図解してみました。

 

【図2】複数のインプットから生まれる「優性感情」

f:id:toianna:20160112120913j:plain

 

生茶を買う理由として、劣性感情には「どうせどんなお茶も大差ない」という気持ちと「生茶は美味しい」という相反する感情が混ざっています。こうして画像で並べると違和感がありますが、たとえば消費者にこう言われたらどうでしょうか。

 

「別にコンビニで打ってるお茶って大差ないよね。結局は淹れたお茶よりマズいし。でも生茶は普通に美味しいよ。大差ないけど美味しい。」

 

文中で明らかな矛盾があるのに「ふんふん」と聞けてしまうのではないでしょうか?

 

インサイトを掘り起こしたい「専門家」は本音を論理的に理解しようとします。そこでインタビュアーは消費者へ質問します。

生茶は、あなたにとって美味しいんですか?それとも他のお茶とあんまり変わらないんでしょうか。どっちなんでしょう?」

こう質問されると消費者は大抵「うーん」と、少し黙ります。どちらも自分の隠れた本音だからです。

 

心の中で言いたいことをはっきりさせないのは、消費者本人にとっても気持ちが悪いことです。普通の人は「結論がひとつ」であってほしい。

そこで消費者は苦し紛れに「どちらかと言うと生茶は他のお茶より好きですね。甘みがあっておいしいですし」と回答します。無理して論理的に結論を導き出そうとした結果、コメントがもともと表へ出していた優性感情へ近づいてしまうのです。

 

このように、相反する感情が混ざっているのが「本音」であることを忘れると、結局は建前の「甘くて美味しい生茶」をアピールすることになります。何のためのインサイト掘りだったのか、こうして私たちは「売れないこともない、けどヒットしないキャンペーン」を量産してしまいます。

消費者を深く理解することは、コンサルタント・マーケティング業務における必須事項。答えがたとえわれわれの望む「キレイに論理で分解できる言葉」でなくても受け止めることから、成功するキャンペーンは始まるものと思います。

 

インサイトについてもっと知りたい方へ

とはいえ消費者心理をロジカルに切れるので、インサイトはとても便利。Webでさらっと学ぶならこのページが一番詳しく読めます。

「インサイト」を知ればマーケティングも変わる - perigee

 

本で学びたい方はこちら。マーケティング未経験でもわかる入門書です。

インサイト

インサイト

 

 

 

婚活のブルーオーシャン:高収入男性と結婚したいなら「重課金な男の趣味」にハマるべし

$
0
0

ハイスペ男子と結婚したいからと、ネイルも出刃包丁も砥いでいらっしゃる皆さまに常々抱く疑問があります。高収入男子がウヨウヨいる分野に、なぜこうも女性がいないのでしょうか?私が話しているのは別にシリコンバレーや起業のスタートアップなんていうオシャンティな話じゃありません。「男の趣味」と言われる分野です。

 

私はいわゆる「男の趣味」にハマる率が高かったのですが、周囲を見渡すと結構なハイスペがごろごろしています。列挙するだけでも外銀男子、中堅企業のCEO、医者。全員誠実で温厚な人たち。そして彼らは呟きます。「出会いが無いんですよ」と。クラブでナンパする男性には女が群がるのに、誠実な彼らこそ見向きもされない不条理……。

 

そこで、今までに出会った、ハイスペ男性ばかりが溜まっている趣味の世界を少しずつご紹介できればと思います。アニメのように「一部の重・重課金者が多い趣味」は除いて、それなりに趣味へお金を注いでいる率が高いものだけでご勘弁を。

「男の趣味」の特徴は「入り口は安く、ハマったら重課金」

「男の趣味」の最大の特徴は「ハマったら重課金」なこと。たとえば金のかかる趣味の最たるものである外車、特にフェラーリは購入しても後にいい値段で中古販売できるため「本体価格」は取り返せる算段が立ちます。しかし維持費だけで年間80万円ほどかかります……鬼か!?

と同時に、外車を愛好するだけなら安く済むのも特徴です。レーシングシュミレーターで高級車やスーパーカーの乗車を実感する施設があり、15分で3,000円台。一気に現実感のある予算になります。雑誌「Pen」でもスポーツカー特集号が出ていて、Penを定期購読していた時期に楽しく読みました。 

Pen(ペン) 2015年 6/15 号 [スポーツカーは、永遠に不滅です。]

Pen(ペン) 2015年 6/15 号 [スポーツカーは、永遠に不滅です。]

 

 

 外車に代表されるように、男性の趣味は入り口が安く、しかし一度ハマると重課金の沼にドボンするものが非常に多いのです。逆に言えば、入り口で少しだけお金を使ってから、興味を持てた趣味だけ女性も入ってゆけばいいのです。

 

若い男性が多い「男の趣味」

比較的若い男性が多い「男の趣味」はこんな分野です。

 

・ミリタリー

当時を再現した軍服を着こなすマニアから、サバイバルゲームを楽しむ派までさまざま。サバイバルゲームは少しずつ一般人にも認知が広まっている気がします。マイ武器を集め始めるとあっという間に課金沼へ。

軍服のマニアによれば「当時の布地を手に入れて、高品質な日本の裁縫技術が組み合わさるとアートができる」らしいです。歴史が現代に蘇る!何たるロマン……!

 

・腕時計

時計に電池式ではなく、手作業で作られる機械式があるのをご存知ですか? 精緻な作りの時計が多くあり、見つめているだけでうっとり重課金コース。女性ならVan Cleef & Arpelsの腕時計なら可愛さからとっつきやすいかも。まずはYoutube機械式腕時計の動画を見てピンとくれば店頭で見学するのがよさそうです。

 

・ワイン

ワイン入門のカルチャースクールにはたっぷり女性がいます。しかし参加費1万円を超える試飲会からは急に男性比率が8割へアップ。ワイン沼は自分で購入すると果てしないデスロードなので、試飲会でまずは飲み始めるのが賢い気がします。もちろんデイリーワインも美味しいので、沼は深くて広い。

 

・ウイスキー

40度以上の酒を飲める女性はそういないので、それだけで付加価値が生まれます。慣れないうちはロックで飲みましょう。「ウイスキーを始めたいんですが、加水して美味しい銘柄はありますか?」と質問すれば吉。ウイスキー自体は比較的安価ですが、オーセンティックバーに通いだすと沼の口が開きます。ただしバーで無闇に話しかけるのはマナー違反。最悪出禁になるので注意。

 

・自転車

周囲のハイスペ男子がやたらのめりこんでいる一方、女性は全然見かけないのが自転車。いきなりまともな自転車を購入すると数十万飛んでしまうので、初心者はツール・ド・フランスの観戦から始めればいいと言われました。最近は漫画「弱虫ペダル」で女性からの認知も高まっているようです。

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

 

 

・文房具

最もメジャーな趣味は万年筆。各ブランドで書き応えが全く異なり楽しみが広がります。個人的には女性の入門で WATERMAN というブランドの「オーダス」はかわいらしいしぜひ!と言いたかったのですが生産中止。書き心地だけならペリカンの「スーベレーン M1000」が個人的には好きですが、8万円……。何気に今回列挙した「男の趣味」で一番安いことが恐ろしい!

 

ダンディなシニアを狙うなら伝統芸能へ

もう少しシニア層とゆっくり仲良くなりたいなら、伝統芸能へ足を踏み入れてほしいと思います。

 

・古美術

いわゆる「骨董品」ですが、今でも日常で使えるものが沢山あります。女性はルーシー・リーの展示会あたりが入り口にいいのかも? 大抵の作品は雑誌で見たら、そのまま店頭でさわれることが魅力です。個人的には山田晶さんが好きでした。作品を入れる共箱がない作品はお手ごろ価格で購入できます。なお北大路魯山人という、ケタ1つ違う課金沼があります。

 

クラシック音楽

現地のコンサートへ行くなら旅費だけで数十万/回かかりますが、CDをdisk unionで買うだけなら1,000円未満でも楽しめる手軽な趣味です。男性ファンが多いのはブルックナーマーラーといった作曲家ですが、最初は好きな作曲家の同じ曲を違う指揮者で聞き比べるだけが穏便じゃないかと思います。なお、ここから派生してオーディオ機器へ数千万円を突っ込む人種がいます。(オーディオマニア - Wikipedia

 

★私にもう少し学があれば「お能」「相撲」という伝統芸能トップ2つについて書けたのですが力及ばず……申し訳ありません。

 

趣味へハマってくれさえすればいいんです

こういうマニアックな趣味の会で感じるのは、もはや男性狙いでもいいけど、趣味にもきちんと好きになったらいらしてくだされということです。たまに「私なんにもわかんないんですけど、いろいろ教えてください~」系女子が紛れ込んでは仲間内で火刑に処されています。

出会いだけを狙ってもすぐバレてしまう上に、そういう人にとって趣味の世界は恐ろしくつまらないでしょうから本人も不幸なはず。むしろ「あれ、ハイスペ狙いだったはずなのに、この趣味めっちゃ面白い!」と、女子人口が増えてくれれば個人的に嬉しいです。

 

★おまけ:ハイスペ女性と出会いたい男性へ★

ここまでハイスペ男性狙いの女性を読者層にして書いてきましたが、男女逆転しても言いたいことは同じです。主夫狙いの男性はぜひ女性が多くいて、かつ課金額が大きい趣味へ足を踏み入れてください。具体的には、お菓子作り教室、バレエ・オペラ、宝塚が挙げられます。マダムも多いが未婚も多いので、ぜひ。

 

Viewing all 130 articles
Browse latest View live